fc2ブログ

四谷~新宿・一本勝負

JR四谷駅から新宿通りの裏道を、フィルム一本勝負してみました。
レンズも28mm一本勝負ですが、、、ヨコハマ散歩ほどの面白さはありませんでした。

http://blog-imgs-36.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/sImage0001.jpg
20100214 Nikon FM / Ai Nikkor 28mm F2.8S / Kodak BW400CN

カラー現像プロセスで現像できる白黒フィルムで、現像と同時にCDに焼いて貰ったものをそのまま26枚載せますが、追記の方で公開します。
興味があればクリックしてみて下さい。

続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2010/02/14(日) 21:13:30|
  2. モノクロ写真館
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

ヘタレなモノクロネガ

ジャンクなNikon FEを拾ってきたら、汚れ以外はほぼ完動だった話は書きました。
露出計は、EOS5Dと20Dと比較すると0.5段ほどオーバ目にでる感じでしたが、気にせず、少なくとも裏ぶた遮光のモルトスポンジも何とか大丈夫そうだったので、Neopan Across 100を突っ込んで歩きました。

2009年9月14日って、平日・・・仕事でしょ?
はい、その通りです。9月11日に受理されなかった書類を出し直しに行きました。銀座の近くまで。
そのあと、日本橋本町にある取引先まで打ち合わせに行く予定としてまして、書類が無事受理されたあとに、時間があったので、銀座一丁目から歩きました。
中央通りを歩いても面白くないので、2~3本奥に入った通りを歩いてみました。


20090914  銀座~日本橋
Nikon FE / Ai Nikkor 28mm F2.8S
Neopan Across 100 / Super Prodol 1:1希釈 23℃ 5min / Canoscan 5200F



20090914  銀座~日本橋
Nikon FE / Ai Nikkor 28mm F2.8S
Neopan Across 100 / Super Prodol 1:1希釈 23℃ 5min / Canoscan 5200F



20090914  銀座~日本橋
Nikon FE / Ai Nikkor 28mm F2.8S
Neopan Across 100 / Super Prodol 1:1希釈 23℃ 5min / Canoscan 5200F



20090914  日本橋室町
Nikon FE / Ai Nikkor 28mm F2.8S
Neopan Across 100 / Super Prodol 1:1希釈 23℃ 5min / Canoscan 5200F



20090914  日本橋のこっち側
Nikon FE / Ai Nikkor 28mm F2.8S
Neopan Across 100 / Super Prodol 1:1希釈 23℃ 5min / Canoscan 5200F



20090914  神田~秋葉原
Nikon FE / Auto Nikkor-H 50mm F2 Ai改
Neopan Across 100 / Super Prodol 1:1希釈 23℃ 5min / Canoscan 5200F

会社に行っているあいだに、室温が35℃にも達していたと思われるネグラで、一夏を越した現像液がヘタッていたのか、酢酸の臭いが籠もっては嫌だなと、停止液を使わずに現像液排出後に水道水でリンスする工程が悪いのか、定着液が劣化していたのか・・・・・・・でも、単身赴任先でモノクロ自家現像を再開して以来、停止液って使ってないんです。
ネガの濃さは適正露出を思わせる色合いではあるのですが、スキャナでスキャンしてみると解像感がありません。エッジが立っていないぼやっとした感じです。
スキャナが悪いかと思って、以前、キリッとした絵が得られたフィルム(同じNeopan Across 100)をスキャンしてみましたがちゃんとした画像が得られました。
主力で使ったジャンクなAi Nikkor 28mm F2.8Sが解像しないのかとも思って、EOS5Dにマウントアダプタで取り付けてEF 17-40mm F4Lと、Tamron A09と同じ焦点距離、絞りで撮り比べてみましたが、MF 28mmレンズでもほとんど違いが分からないくらいの描写をしてました。
やはり、現像が悪かったようです。

と、Firefoxのプラグイン、ScribeFireで記事を書いてますが、Zorgから貼り付けた縮小写真は、原版よりも締まった絵になってますね。
このFEに、FM3A用の全面マットスクリーンを入れてみましたら、明るいFM3Aのスクリーンの故でしょう。18%グレー反射板を測光してEOSと同じ値を示すようになりました。
まだ、露出計の電池の違いは検証していません。たぶん設計上の電池は、酸化銀電池SR44を2個直列だと思うのですが、予算の関係でダイソーのLR44を入れてます。




  1. 2009/09/20(日) 23:59:36|
  2. モノクロ写真館
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Olympus PEN EES

この数週間、通勤カバンの中には気まぐれでOlympus PEN EESが入ってました。フィルムはNeopan SSという、オールドなペアです。
ハーフ版ですから24枚撮りを入れても単純計算で48枚。実際は、それよりも更に数コマ多く撮れてしまいます。今回も53コマ撮れてました。


Richo GX100



20090623  Bronco Billy
Olympus Pen EES / Neopan SS
Super Prodol 24℃ 3分30秒  Canon Canoscan 5200F



20090623  Cartie
Olympus Pen EES / Neopan SS
Super Prodol 24℃ 3分30秒  Canon Canoscan 5200F



20090623  刀
Olympus Pen EES / Neopan SS
Super Prodol 24℃ 3分30秒  Canon Canoscan 5200F



20090623  和光
Olympus Pen EES / Neopan SS
Super Prodol 24℃ 3分30秒  Canon Canoscan 5200F

逆光に弱く、露出は不安定であることは分かっているのですが、スナップモードに自分が切り替わっちゃうと、そんなのお構いなくパチリ、パチリと撮っちゃいます。出張した銀座で、仕事を片付けた後に街撮りスナップしてみました。





  1. 2009/06/24(水) 23:23:38|
  2. モノクロ写真館
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

モノクロ散歩カメラ2


20090606 新宿南口
Nikon FM / Ai Nikkor 28mm F2.8S / Neopan SS
現像 Super Prodol 1:1希釈 24℃ 3分30秒   Canoscan 5200F
東急ハンズと言えば渋谷というイメージです。昔々、横浜に住んでいたことがあって、渋谷の東急ハンズまで東横線に乗って良く出かけました。独身寮が東横線沿線だったせいかもしれませんが、記憶が確かならば、その当時、横浜西口のハンズは未だ開店していなかったのだと思います。
こういう光景は、モノクロ用の黄色かオレンジのコントラストフィルターを使うと良いのかもしれません。そういえば、AE-1でモノクロばかりだったころオレンジフィルターを持っていたのですが、どこへやってしまったんだろう。



20090606 父の道楽
Nikon FM / Ai Nikkor 28mm F2.8S / Neopan SS
現像 Super Prodol 1:1希釈 24℃ 3分30秒   Canoscan 5200F
ハンズのショーウインドウですが、父の日を意識したディスプレーでしょうか。「父の道楽」というコピーに何となくニヤリとしてしまいました。
仕事で使う資材を探しに来たのですが、用件が済んだあと、道楽という言葉に刺激されて中古屋さん巡りをしました。



20090606 試し撮り
Nikon FM / Reflex-Nikkor C 500mm F8 / Neopan SS
現像 Super Prodol 1:1希釈 24℃ 3分30秒   Canoscan 5200F
30メートルぐらい先の信号機を撮ってみました。露出アンダーは無視してシャッター速度1/250秒で切りました。
もちろん手持ちです。



20090606 画角5度
Nikon FM / Reflex-Nikkor C 500mm F8 / Neopan SS
現像 Super Prodol 1:1希釈 24℃ 3分30秒   Canoscan 5200F
これも1/250秒で手持ちです。
虫の知らせというのでしょうか。フラリと立ち寄った西口の中古屋さんのジャンク棚にありました。カビカビの状態でした。
カビカビの状態で試写したのが上の2枚です。しかもフィルムはISO100のネオパンSSですし、超望遠レンズの撮影条件としてはあまり宜しくありません。



20090606 28mmの画角
Nikon FM / Ai Nikkor 28mm F2.8S / Neopan SS
現像 Super Prodol 1:1希釈 24℃ 3分30秒   Canoscan 5200F
28mmレンズの画角で撮るとこんな風景。500mmレンズの画角約5度で切り取られているのは、赤丸で囲んだあたりです。



Reflex-Nikkor-C  500mm F8
カビカビレンズの正体です。Reflex-Nikkor-C 500mm F8です。フルサイズで望遠系が少し不足気味かなと思ったりしていましたので、ジャンク棚から救済してきました。昨日の飲み会の会費より安かったです。対物レンズも内部のミラーも、結構真っ白でしたから。
前玉は簡単に外すことができました。レンズを止めているリングがラッカーで止まっていましたので、アセトンを少量垂らしてラッカーを溶かしてからリングを回す手間だけでした。マウント側のミラーも取り出して清掃しようと思ったのですが、マウント側のネジが一本だけ固着していてゆるまず諦めました。
前玉をバスマジックリンで清掃して流水で流しているあいだに、コットンパフに薄めたバスマジックリンを浸して、正面から菜箸で挟んでミラーを拭き掃除。同じように水でしめらせたコットンパフで何度も洗剤分を拭き取り、無水エタノールでも拭き取り、また水で拭き取り・・・
ちょっと見たところでは、カビカビだったとは思えない状態になりました。しかし、よく見ると所々、コーティングにムラが発生しています。レンズのカビ、恐るべしです。
花菖蒲・睡蓮・蓮という花に威力を発揮してくれるでしょうか。週末の試写が楽しみです。





  1. 2009/06/11(木) 23:05:12|
  2. モノクロ写真館
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

モノクロ散歩カメラ

2009年6月7日 日曜日 天気は良かった。良すぎて花撮りに出る気にならなかった。
代わりに白黒フィルムと28mmレンズ1本で散歩をしたのでした。



20090606 紫陽花(小平市あじさい公園)
Nikon FM / Ai Nikkor 28mm F2.8S / Neopan SS
現像 Super Prodol 1:1希釈 24℃ 3分30秒   Canoscan 5200F



20090606 アジサイ(小平市あじさい公園)
Nikon FM / Ai Nikkor 28mm F2.8S / Neopan SS
現像 Super Prodol 1:1希釈 24℃ 3分30秒   Canoscan 5200F
手前の花がスポットライトのように明るくなっていたのです。もう少しコントラストを高く仕上げれば良かったかもしれません。


20090606 夏の飲み物(多摩湖自転車道)
Nikon FM / Ai Nikkor 28mm F2.8S / Neopan SS
現像 Super Prodol 1:1希釈 24℃ 3分30秒   Canoscan 5200F



20090606 つり革
Nikon FM / Ai Nikkor 28mm F2.8S / Neopan SS
現像 Super Prodol 1:1希釈 24℃ 3分30秒   Canoscan 5200F
最終的には新宿の東急ハンズで買い物をしなければならなかったので、途中から電車に乗りました。
急ぐ旅でもないので、空いている各駅停車に急行から乗り換え、ゆっくり座っていくのでした。




  1. 2009/06/09(火) 23:12:04|
  2. モノクロ写真館
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
  1. 無料アクセス解析

プロフィール

ycttim

Author:ycttim

やっと終わった単身赴任生活。いま撮影対象と場所と方法の再構築中。主力はEOS5D-mk2。他にEOS20D。最近、E-PL1が加わりました。


匍匐前進

以前のブログはこちら
Blog??・・・LifeLogだな

メールフォーム

非公開で連絡を取りたい場合は、このメールフォームに記入してくだされば専用メールアドレスにメールが届きます。 もちろんメールを投函した事自体や、メール本文、アドレスなど個人情報がこのブログ上で公開される事はありません。

名前:
メール:
件名:
本文:

さえずり

Zorg Door

写真クリックしてみて下さい

何も恐れず胸を張り闘え

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

写真生活 (1063)
そこいら辺の花 (208)
そこいら辺の風景 (107)
モノクロ写真館 (5)
透過看板 (0)
撮影機材 (22)
東京単身写真日記 (149)
業務日誌 (0)
中学校課程 (3)
鉱石ラジオ (2)
パソコン・メモ (6)
読書感想文 (0)
Weblog (3)

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロとも一覧


写真にはまったオヤジのつぶやき

★時間よ~止まれ♪

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード