fc2ブログ

井の頭弁財天


2007年10月28日のカメラ散歩の記録・・・吉祥寺・井の頭公園の続き



 井の頭弁財天は、天慶年間(938-946)に関東源氏の祖・源経基が、伝教大師の延暦8年(789)作という弁財天女像をこの地に安置したのが始まりで、その後建久8年(1197)に源頼朝が東国の平安を祈願して宮社を建立したとされているのだそうだ。 江戸時代に入り、徳川家康は江戸入府に際して上水道の整備を行い、その際の水源として選ばれたのが井の頭池であり、その上水路が神田川だという。



本州の土地には、至る所に歴史の記録が残ってるのだ。



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734365794be719a3d960b_import.jpg



 



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734365864be719aa0af88_import.jpg



 



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734365924be719b05e9a8_import.jpg



 






http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734365984be719b66642d_import.jpg



 



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734366044be719bc8951f_import.jpg



 



通勤カメラもやってるし、朝と晩の食事の写真も撮ってるのだけど、炊事・食器洗い・家事・入浴・・気がつけば眠くなってる。まあ、ぼちぼち行きましょ。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

スポンサーサイト



  1. 2007/10/31(水) 23:01:24|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

透過光


20071028 日曜日・井の頭公園で撮影した緑の葉。



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734365404be7197cdba74_import.jpg



20071028 紅葉?



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734365464be71982e4be0_import.jpg



20071028 まだまだ緑



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734365524be71988cbbe2_import.jpg



20071028 完全に透過光



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734365584be7198ed5aff_import.jpg



20071028 赤く染まるだろうか
 紅葉に染まると美しいだろうな。人の手が何百年も前から入っているのだから、恐らくは紅葉に染まるだろう。
今年は、地元の紅葉時期にちょうど異動になっていて紅葉撮影をしていない。人の手がかかって美しいモミジだけが残された東京や京都の紅葉も美しいだろうが、自然のままの北海道の紅葉も美しいと思う。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734365654be71995267e7_import.jpg



20071028 神田川
 緑の葉の透過光とは違うが、これが神田川の源流部なのだそうだ。



 



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

  1. 2007/10/29(月) 21:39:09|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中野・吉祥寺・・・散歩カメラ


駆け足で台風が去った。朝からきれいに晴れていた。カメラを持って電車に乗った。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734364894be71949b733c_import.jpg



20071028 中野サンプラザ前
中野には、フジヤカメラがある。ジャンク館に、オリンパスM-1とズイコー50mm F1.4があった。札幌の中古屋で見たら買っていたかもしれない。いま、こっちには修理道具がない・・・



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734364954be7194fe4ec3_import.jpg



20071028 吉祥寺のヨドバシ
戻ってねぐらの近所を探検しようと思った。電車の窓からヨドバシが見えた。下車して寄ってみた。札幌駅前のマルチメディア館に匹敵するかそれ以上の総床面積の店舗だった。立川のビックと吉祥寺のヨドバシ・・・便利の良いところに両方があるというのは、助かる。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734365024be7195617951_import.jpg



20071028 井の頭公園
東京にいるなら買わねばならないなと思っていた、防湿ケース(単なる密閉プラ容器)とフィルタケースを買った。かさばるので袋が大きい。
ねぐらのある駅に戻ろうと思ったら、吉祥寺の駅に「井の頭公園 こちら」などと書いてある。井の頭公園の名は知っていても、吉祥寺駅から目と鼻の先とは知らぬ田舎者。荷物を持っていては邪魔なので、コインロッカーに入れたいと思ったが3カ所全てで空きがなし。結局、持って歩くことに・・・・知っていたら買い物は帰るときだったな。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734365074be7195bebb18_import.jpg



20071028 混雑・混雑
池の面積に対して、スワンと足こぎボートと手こぎボートの数が多すぎと感じるのは私だけではなかったようである。隣を歩いていた男性がカノジョに同じようなことを言っていた。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734365134be71961f3190_import.jpg



20071028 控え組
後ろに控えているこれらのボートが使われることになると、、、、ぶつかるだろうなぁ。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734365204be71968010c0_import.jpg



20071028 みんなでお仕事
売り込みが終わって引き上げるおねーさん達。靴屋さんだろうね。
「あなたの生き方は、ちょっぴり靴にでてる」・・・・少なくとも、体の歪みと歩く癖は靴に出ると思うな。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734365264be7196e1b415_import.jpg



20071028 けむりが・・・・
うなぎ屋と一緒かな。客を立ち止まらせるのは、匂いと煙。煙が写るはずだったが、写らなかった。



今日の撮影枚数、116枚。今週は、これの蔵出しで行くかな。



EOS20D / Tamron SP AF28-75mm F2.8 XR Di / EF 70-200mm F4L USM / 17-40



 



にほんブログ村 写真ブログへ

  1. 2007/10/28(日) 23:18:44|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

通勤カメラ復活


http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734364084be718f8088bb_import.jpg



20071024  朝食
EOS20D / Tamron SP AF28-75mm F2.8 Di



通勤カメラを試みた。レンズはTamron SP AF28-75mm F2.8 Di。



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734364144be718fe11507_import.jpg



20071024  ハローウインの時期
EOS20D / Tamron SP AF28-75mm F2.8 Di



買い物に行った大型スーパーの中のサーティワンの店員も、ハローウインの装束だった。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734364204be719042465c_import.jpg



20071024  キャベツの煌めき
EOS20D / Tamron SP AF28-75mm F2.8 Di



住宅街の中に、生産緑地が点在している。キャベツ畑に朝露が降りて、斜光線を受けているのだが・・・・



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734364264be7190a4579b_import.jpg



20071024  現像液を通ったプリント
EOS20D / Tamron SP AF28-75mm F2.8 Di



街中に写真屋さんが、まだたくさん残っている。ここは、「当店のプリントは全て現像液を通ったプリントです」と表示していた。デジタルプリンターを使った写真ではなく、本当の「銀塩」プリントをまだやっているということだ。そのうち、プリント依頼をしてみよう。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734364324be7191054cf2_import.jpg



20071024  紅葉?
EOS20D / Tamron SP AF28-75mm F2.8 Di



少し色付いてきてる。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734364384be7191655790_import.jpg



20071024  ゆりかもめの車窓より
EOS20D / Tamron SP AF28-75mm F2.8 Di



午後、展示会の見学などのため外出。新橋からゆりかもめに乗り、レインボーブリッジを渡り、お台場へ。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734364444be7191c6b1fd_import.jpg



20071024  東京ビックサイト
EOS20D / Tamron SP AF28-75mm F2.8 Di



人の流れに乗って、何も考えずにビックサイトへ向かったが、場所が違った。反対側のホールだった。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734364504be719225122b_import.jpg



20071024  都市風景
EOS20D / Tamron SP AF28-75mm F2.8 Di



都市景観を撮すには、APSサイズの撮像素子では、28mmスタートではやはり画角が狭いと思う。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734364564be719283ca09_import.jpg



20071024  夕景
EOS20D / Tamron SP AF28-75mm F2.8 Di



秋の日はつるべ落とし・・・午後4時をすぎたあたり。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734364624be7192e66f4b_import.jpg



20071024  青函連絡船 羊蹄丸
EOS20D / Tamron SP AF28-75mm F2.8 Di



船の科学館に、青函連絡船・羊蹄丸が係留展示されていた。学生時代の帰省の往復に何回青函連絡船に乗ったことか。。。
一度、ゆっくり見に来ようと思った。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734364684be71934df2b4_import.jpg



20071024  スカイスクレーパー
EOS20D / Tamron SP AF28-75mm F2.8 Di



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734364744be7193aedd85_import.jpg



20071024  神田駅南口
EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-4.5 DC



神田駅南口で、待ち合わせ。
居酒屋で軽く飲んで、食事して帰った。夕食の写真はなし。

  1. 2007/10/24(水) 22:37:41|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

荷物が届く



ひたすら、食ったものの写真記録だな。東京単身写真日記。。。通勤カメラを始めると、違ってくるかも知れないけれど。。。。。。



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734363804be718dc3a630_import.jpg



朝飯
コーンフレーク/プレーンヨーグルト/ブルーベリージャム/緑色野菜ジュース




今朝、5時半に起きた。昨夜、午後10時半には眠気が来て、昭和記念公園での写真約150枚のRAWからJpegへの一括変換をパソコンにさせたまま眠ってしまったのだ。目が覚めてから、ブログの記事を書いたりしていたら、時間がなくなってしまった。



昼飯:カレーライス(キャベツ千切り小鉢、味噌汁付き)300円



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734363864be718e2188da_import.jpg



晩飯 鯖の味噌煮/冷や奴/温野菜サラダ



今日、砂糖と本みりんと中濃ソースを買った。基本調味料で残るのは、酢ぐらいかな。味噌は今のところ買わないでおくつもりでいる。味噌汁は、マルコメ味噌の出汁入り味噌(1食分小分け)を使うのを基本にするつもり。魚を食いたいが、焼く手段が今のところはない。ブリの切り身があれば、照り焼きのタレを作って、漬け込んで、フライパンで焼いて照り焼き風にしたかったのだが、、、何故かブリ大根用にアラはあったが切り身がなかった。
味噌煮は、お総菜コーナーの既製品。飲み会で、それさえあれば幸せな冷や奴を付けた。残っているアスパラ2本を茹でた。ついでにニンジンの切れっ端を茹でた。キャベツも使い切らねばと冷蔵庫から出した。千切りにするつもりだったが、凍っていた。冷蔵室の設定温度が低すぎるようだ。捨てるのも、もったいないので、凍傷のキャベツも茹でた。栄養素は壊れているかも知れないが、食物繊維は摂れるだろう。ご飯は冷凍チンご飯。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734363924be718e81f663_import.jpg



届いた荷物は、妻の愛



晩飯の支度も終わる頃、宅急便が届いた。衣類の追加と保存食。これだけあれば、使いようによっては1ヶ月は生き延びられる。米があるというのが条件だけれど。学生時代の一人暮らし。衣類の段ボールの中に、お菓子の袋が入っていたりした。あれは母の愛。今日の荷物は妻の愛っていうところか。。。

  1. 2007/10/23(火) 22:55:10|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昭和記念公園・秋桜その2


2007年10月21日撮影、昭和記念公園の秋桜。第2弾



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734363474be718bba628f_import.jpg



20071021 百花繚乱
EOS20D / Tamron SP AF28-75mm F2.8 XR Di
ISO100 絞り優先AE F8 (1/500秒) RAW現像 DPP3.0



この日、フィルター一式を忘れて行った。天気も良くPLフィルタを使って反射のコントロールをしてみたかった被写体がたくさんあった。NDフィルター代わりにも使いたい場面があった。






http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734363534be718c19ae9a_import.jpg



20071021 後ろ姿透過
EOS20D / Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro
ISO100 絞り優先AE F4.5 (1/1250秒) RAW現像 DPP3.0 トリミング



花弁の重なりが、別の花弁のように見えなくもない。






http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734363594be718c7862ce_import.jpg



20071021 横顔
EOS20D / EF 75-200mm F4L USM
ISO100 絞り優先AE F4.5 (1/1000秒) RAW現像 DPP3.0



これも透過光狙い。






http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734363654be718cd7b388_import.jpg



20071021 寄り添う二人
EOS20D / EF 75-200mm F4L USM
ISO100 絞り優先AE F5.6 (1/640秒) RAW現像 DPP3.0



後ろの花にはピントが来ない。思いっきり絞ったシーンも撮っておけばよかった。



花の写真記事と、その日の食い物の写真はあわない。別々の記事にすることにしよう。



 



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ←よかったらクリックしてください(日本ブログ村へのリンク)

  1. 2007/10/23(火) 22:17:12|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昭和記念公園・秋桜1


2007年10月21日 昭和記念公園で秋桜を撮った。
お友達にパソコンのメモリを融通してもらった。その受け渡しの場所として、昭和記念公園が指定されたのだ。



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734363034be7188f0bc7e_import.jpg



20071021 単身赴任後の1枚目
EOS20D / EF 70-200mm F4L USM
ISO100  絞り優先AE f4.5 (1/1600秒) RAW現像 DPP3.0



キバナコスモスの中に混じる赤紫色の普通のコスモス。単身赴任で、こちらに来てから食ったもの写真以外に三脚を据えて一応はきちんと撮影した最初の一枚。






http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734363094be71895062cd_import.jpg



20071007 黄花秋桜透過
EOS20D / EF 70-200mm F4L USM
ISO100 絞り優先AE f5.6 (露出補正 -2/3EV 1/2000秒) RAW現像 DPP3.0






http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734363144be7189aebfd6_import.jpg



20071021 変わり咲き
EOS20D / EF 70-200mm F4L USM
ISO100  f4.5 (露出補正 +2/3 1/1600秒) RAW現像 DP3.0



変わり咲きの白花。この群落のある場所は、順番待ちができるほどカメラを持った人たちの人気スポットになっていた。






http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734363204be718a0d7b32_import.jpg



20071021 普通のコスモス
EOS20D / Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro
ISO100 絞り優先AE f4.5 (1/2000秒) RAW現像 DPP3.0



北海道札幌近郊から東京多摩地区へやってきて、花の季節感が1ヶ月ずれた。



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ






さて、食い物のこと。。。



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734363264be718a6dc628_import.jpg



20071021 朝メシ
トースト・アスパラ入りスクランブルエッグ・ポテトサラダ・プレーンヨーグルト・緑色の野菜ジュース・コーヒー









http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734363324be718acdba5e_import.jpg



20071021 晩メシ:残り物定食
解凍ごはん・昨日の石狩鍋風・ポテトサラダ残り柿つき・牛バラ切り落とし焼き肉のタレ・タマネギ・ピーマン・ビールもどき



食材の量が未だ掴めていない。適量の2倍ぐらいになってしまう。帰ってきて、調理しながらビールもどきを1缶(350ml)、食事しながら1缶・・・食事の量も多いし、カロリーオーバーだぁぁぁぁ。要注意。

  1. 2007/10/22(月) 23:38:25|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初めての日曜日


日曜日でも、いつもと同じ時間に目が覚めるようになったのは何時からだろう。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734362754be71873a2479_import.jpg



朝食は、ゆうべの残りの肉じゃがと、刻んだオクラを入れた納豆。それにコーヒーという取り合わせ。



 



画像ファイル "http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734362814be71879b2948_import.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。



お友達にパソコンのメモリーで使っていないものを借りることになったが何故か待ち合わせ場所が昭和記念公園のコスモス畑。送っておいて未だ確認していなかったレンズの類を出してカメラバックに納め、三脚を持って西立川までJRで向かう。



見頃のコスモス。目の前にあれば撮る。相当数撮ったが、それらは後ほどぼちぼちと公開。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734362874be7187fb4472_import.jpg



晩飯。残っている生鮭の始末を考える。白菜・ニンジンなどを入れて石狩鍋風。肉じゃがで余ったジャガイモを電子レンジでチンしてポテトサラダに。ついでに柿にマヨネーズをかけてサラダ風。柿のマヨネーズ和えは、案外いけます。みそ汁は作っていない。マルコメみその出汁入りみそ。水の分量計っておいて、今日はアサリとワカメを適当に入れた。



まだ、牛バラが残っている。それの始末が明日の課題になりそうだ。

  1. 2007/10/21(日) 23:59:32|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

けっこう忙しい


ほとんど食い物のことしか書いていない。
けっこう忙しい単身赴任一週間目の週末となった。



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734362424be71852ec876_import.jpg



朝食メニュー。納豆定食というところか。昼用に、このあと、おにぎりを作っておいた。



掃除・洗濯を終えたら、午前中はほぼ終わり。昨日見つけておいたホームセンターまで自転車を走らせ、雑品を買いそろえる。カラーボックスを片手に提げて自転車で戻るのは結構大変だった。



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734362484be71858cc626_import.jpg



買い物を済ませた後、立川まで出てみた。ついたら日はすっかり暮れていた。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734362544be7185ee4327_import.jpg



夕食の主役は、これにした。2切れで151円。お買い得でした。



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734362614be718650a093_import.jpg



昨日のすき焼き風にした牛バラ切り落としとすき焼きのタレで肉じゃが。豆腐の残りを冷や奴にして、鮭一切れを、塩コショーのして小麦粉を振ってバターで焼いてみた。



東京単身写真日記を改め、単身赴任食事日記??

  1. 2007/10/20(土) 23:59:20|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夜に雨が・・・


天気予報では、午後から雨。
予報通りに、午後3時過ぎには雨が降ってきた。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734362224be7183e0ec92_import.jpg



今朝の朝飯。ロールパンではなくてシリアルにしてみた。99円ショップでは、価格を税抜き99円とするためか、量を少なく調整しているものが多いようだ。単身赴任の一人分では無駄が出なくて良いかもしれない。




昼休み、、、食堂で受け入れ先のグループ長他と食事。業界は狭い。20年近く前の新卒時代の当時の上司の話で盛り上がるということになる。
ちなみに、今日は野菜そば。食堂の人に、顔を見ただけで「そばね」と言われるまで蕎麦食ってみようかな。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734362284be718442cdbe_import.jpg



晩ご飯は、お刺身定食にしようかと思った。何故かといえば、留守宅では今日は、ババのおごりで回転寿司に行くというから・・・・
だが、キャベツを消費するメニューが優先。オーストラリア産牛肉切り落としを格安購入。白菜の変わりにキャベツのざく切りを使ってすき焼き風定食。タマゴを鍋に入れてプルプル卵とじ風にしようかと思ったが、それではあまりにも学生時代に食っていた○○食堂のすき鍋定食に似すぎるため止めた。
今日は、ご飯は解凍チンご飯。少し遅くまで打合せなどをしていて、遅くなった。



東京単身写真日記というカテゴリーだが、、、、単身食事日誌にならないようにしなければ。

  1. 2007/10/19(金) 22:58:22|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食ったものの記録になってしまう


まだ、通勤カメラをやれるほどの余裕がない。今までのような自然遊歩道はない。ただ、武蔵野の面影というのか、樹齢相当年月という巨木が団地の中に残っていたりする。
そして、ブロック塀や自転車、バイクの上に猫が・・・通勤カメラで猫撮り?



片道徒歩約40分。今は毎日違うルートを探検気分で歩いている。電池の切れた歩数計の電池を入れ替え、計測。本日の総歩数は、11882歩。消費カロリー370kcal。脂肪燃焼22.7gだそうだ。



晩ご飯は、昨日買ったキャベツ一球の活用で、回鍋肉定食。まだ食材のストックがないため、材料購入に出費がかさむ。
ちなみに朝は、昨日とほぼ同じ。昼は、あんかけ蕎麦。計算違いは昼間の飲み物かな。今までは、お湯が自由に使えたのでコーヒー、紅茶、日本茶、白湯入れ放題で安上がり。



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734362064be7182ec5e97_import.jpg

  1. 2007/10/18(木) 22:45:27|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

単身赴任3日目の食事



15日の月曜日にやってきた。東京の多摩地区である。
16日に、仕事場に行き打合せのあと、本社へ戻り、社用車を運転して事前に本社に送ってあった資料類を運んだ。20年ぶりぐらいに、東京の狭い道を運転した。教習所のコースを運転している気分になった。クルマを返す前に、安い組布団を購入して運んだ。夜、自宅から送った荷物が到着。やっと少しは生活用具が揃った。



17日、簡単な朝飯を作った。



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734361844be71818db281_import.jpg



 



夜、初めてコメを炊いた。レトルトカレーに野菜サラダとビールもどき。



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734361914be7181f8ab7a_import.jpg


ビールもどきは余計かな。自炊を前提にしないと、真っ赤っかの大赤字になるのは計算上明らか。昼は、勤務先の食堂でたぬきそば+αで300円だったかな。台所用品と食料のストックができるまでは、出費が一時的に大きくなるのはやむを得ないだろうか。
  1. 2007/10/17(水) 23:28:37|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

荷物がまとまらない。

ああ、ブラウザ画面で記事を書いて約1100文字。
完成したと思った。今日は文字だけだったので無関係でもいいから写真を一枚付けたいなと思い、うっかりと画像選択のページに飛んでしまった。
それで、書いた中味が失われてしまった。これは何とかならないものかなぁ。

月曜日に移動して、午後から打合せ。夕方、長期出張(約6ヶ月)の宿舎となるマンスリー形式のアパートに入居する手続き・・・入る物件の場所、名前、概要、付属設備が明らかになったのが金曜日の午後だった。ついでに言えば、単身手当的なものがもらえるのかというのと、数ヶ月に数度の帰宅旅費が支給されるのかというのが決まって、具体的な金額と条件が明らかになったのは、金曜日の午後4時半だった。いくら、単身赴任の前例がないからと言ってもギリギリすぎる。

全然荷物をまとめるという気分にならない。
明日になったら、嫌々やるのだろうな。今日は、昔の仲間が昨夜開いてくれた壮行会で少し適量を超えたために二日酔い気味だったということも在るということにしよう。とにかく、頭で解っていても、こちらから送る生活用品などを荷物にまとめるという気持ちにならない。

なるべく手持ち品を活用して生活用品の新調は避けるというのが基本だが、どうしても必要なものの為に、午後に嫁と買い物に出た。
・炊飯器:自宅用を新調して、古いものを持って行く。
・掃除機:ホームセンターの特売目玉品のスタンドタイプ
・フライパン:自炊生活の万能選手
・片手鍋:何でも作れます、IHもオーケー
・ヤカン:お湯が沸かせれば、カップ麺でも凌げます・・・
あとは、現地で直ぐに布団を調達する必要がある。最初の1週間だけ貸し布団になっているらしい。
  1. 2007/10/13(土) 22:40:49|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仙台0泊2日の旅・その3

記念撮影などが終わり、2次会は広瀬通一番丁の角に集合という昔と同じ待ち合わせ方法。事前に聞いておいた駅売店の営業時間は、21:30までなので、先に家族への土産を調達する。
私の好きな、「支倉焼き」は却下され、リクエストのあった「笹かまぼこ」と「ずんだ餅」を購入。「笹ゆべし」と「仙台駄菓子」にも心が動いたが、それは又の機会にすることに・・・・



20071007 エスパル夜景
EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC


ペデストリアンデッキからエスパルを撮る。こいつは、昔からあった。




200710071 スタバ・・・
EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC


今はあって当たり前のスターバックス。私の学生時代には、そもそも日本に上陸していたのだろうか。




20071007 マヌカン
EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC


何処だっただろう。これは、藤崎のショーウインドウだったかな。いずれにしても、こんなディスプレーは当時は無かった。仙台だけでなく、どこの地方都市でも無かったかもしれない。




20071007 老舗
EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC


新しい店ばかりではない。老舗も、店舗は変わるが看板は守る。




20071007 街の顔
EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC


駅はある意味、街の顔かな。




20071007 北斗星3号
EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC


23:30発 札幌行き寝台特急北斗星3号が到着。
学生時代は、青春18きっぷで鈍行を乗り継いで帰った。朝9時ころの青森行き普通列車に乗ると、札幌の近くには翌朝の7時頃に着いたものだ。青函トンネルは、まだ開業しておらず青函連絡船に乗り継いだ。
青函トンネルが開業して、寝台特急北斗星の切符がプラチナチケットになったのは、もう少しだけ後のことだった。

仙台0泊2日の旅・・・おわり。
  1. 2007/10/11(木) 20:05:39|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仙台0泊2日の旅・その2


さあ、昼飯も食った。20年か、それ以上の時間をおいて学食のカレーを食った。ちょうど昼飯の時間、約1時間半を歩いていてタイムリーな休憩時間となった。



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734360904be717ba876d7_import.jpg



20071007 仙台城趾 隅櫓

EOS20D / EF 70-200mm F4L USM



仙台城趾・八木山方面への分岐路から、再び広瀬川を越えて、研究室のあったキャンパスへ歩こう。







http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734360964be717c079f00_import.jpg



20071007 仙台市博物館前の街灯

EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC



街灯に伊達家の家紋が翻る。







http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734361024be717c6a3447_import.jpg



20071007 青葉通り
EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC



青葉通りは、伊達政宗が馬に乗って見下ろしている。







http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734361084be717ccd682d_import.jpg



20071007 キャンパス

EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC



木立があまり変わらないため、第一印象はそんなに変わっていないが、木々の後ろの建物が入れ替わっている。研究室は、この道の奥のどん詰まりにあった。







http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734361144be717d2e2ea7_import.jpg



20071007 地上21階の夕暮れ

EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC



同窓会は市内のホテル。終わったときには日もとっぷりと暮れ、国分町での2次会への行き帰りに、夜戦を挑んだ。 タムロンのSP AF 28-75mm F2.8 XR Diという夜戦向きのレンズは未だ修理から戻らず、当日はSigma 18-50mm F3.5-5.6 DCでの手持ち夜戦という状況だった。



夜戦の結果は、その3に・・・なるかな?




  1. 2007/10/10(水) 22:36:50|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仙台0泊2日の旅・その1


http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734360444be7178cae601_import.jpg



20071007 仙台駅

EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6



10月7日 3連休の中日に仙台へ行ってきた。大学時代、関係の深かった3つの研究室合同の同窓会があったのだ。学部3年の後期から、研究室に配属され、卒業までの1年以上。「仕事」と称して、生活時間の大半を卒業研究に費やすという「名目」で共同生活を送る。その後の人生に大きな影響を与える濃密な時間である。講義(授業)時間には、研究室から講義室へ出かけ、研究室に戻り、夜遅くアパートに帰り寝る。大学教育には縁のなかった父母には、当時は説明しても解らない生活だったようだ。ある先生が、自分の担当する授業に自分の研究室の学生が出席していたら「こんなところで何をやってる。講義に出るより、あの実験をやるのが先だろう。研究室に戻って実験していろ」と言っていたことを思い出した。




当初の予定では、長期出張中の東京から往復できるはずだったので、出欠確認に対して、一も二もなく出席の返事をしたのだった。しかし、予想外の遅れで、北海道から行くことになり、旅費は2倍以上に膨らんでしまった。
飛行機で仙台空港に着き、新しくできた空港アクセス鉄道で、乗り換えもなく仙台駅に到着した。同窓会までの時間、20年ぶりに市内を歩いた。卒業後、何度も訪れているが、用務先直行・直帰がほとんどで、学生時代の通学路やキャンパスをゆっくり歩いたことはない。






http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734360504be71792c2233_import.jpg



20071007 仙台市某町

EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6



学生時代に住んでいたアパート長屋を訪ねてみた。古い古い古い木造の長屋形式のアパートが建っていた場所は、更地になりバラスが敷かれていた。大家さんの家は残っていたが、住んでいる人が入れ替わっているようだった。






http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734360574be7179904eaf_import.jpg



20071007 定禅寺通

EOS20D / EF70-200mm F4L USM



アパートの跡から、定禅寺通りを通って川内まで歩いてみた。教養部時代は、自転車で通った道である。この日は、よさこいソーランの大会があるとかで、定禅寺通りには落ち着きがなかった。 定禅寺通りはケヤキ並木の中央分離帯に通路があり、ブロンズ像がある。もう少しすると、落ち葉が敷き詰められた風情のある情景になると思う。






http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734360634be7179f2a057_import.jpg



20071007 広瀬川

EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC



中の瀬橋の上から広瀬川を見る。川を流れる水は常に変わっているが、情景は変わらない。






http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734360694be717a5630c2_import.jpg



20071007 キャンパス風景

EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC



今も昔も、教養部生の足は自転車が中心のようだ。かくいう私も、アパートに引っ越した後、いの一番に大学生協に注文していた自転車を引き取りに行った。






http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734360754be717ab5d514_import.jpg






20071007 命のカレー

EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC



日曜日だったが、学内でイベントが行われていたためか、学生食堂が開いていた。昼飯は街中で牛タン定食でも食べようと思っていたのだが、方針転換。カレーライスを食った。当時、サイフの中身が乏しくなると、次の仕送り日やバイトの入金日までの日数を数えて、カレーばかりを食って命を繋いだ。小盛りが140円。普通盛り180円。大盛り200円。豆腐にコロッケを付けるなどと言うのは、豪華版メニューだった。ルーも、少し芯の残ったような独自の食感のご飯も、当時のままの味だった。伝統の味だろうか。



その2に続く・・・かな・・・・

  1. 2007/10/08(月) 20:13:35|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

入選だって


今年の春、とあるテーマパークで、そこで撮影した花を主題にした写真のコンテストがあると知り合いになった人に教えてもらった。 コンテストというようなものには応募したこともなかったが、その人の薦めもあり応募してみた。
アマチュアに限り、1人1点限りということで、なかなか作品にするものが決められず、家族や友人にある程度セレクトしたものを見てもらって意見を聞いたりした。それで判ったことは、聞く人それぞれに好みがあり、最大公約数的なものは出てこないということ。



しょせん、自分が「あ・・・」っと思ったものを、好きなように撮って、あれやこれやと考える世界。最終的には、自分が良いと思うものを一枚選んだ。3:2の比率である一眼レフのファインダー一杯で下手ながら構図も考えているので、応募規定の六切り(比率5:4)にしようとすると構図のバランスが変になって選外にしたものもある。そういうところは、印画紙サイズを指定されると難しい。撮影時に、そこまで考えた構図にできるほどの腕はない。



写真は、そこで撮影したもので、初期段階でセレクト外にしたものを数点載せる。



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734360174be7177177c7c_import.jpg



EOS20D / Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro
ISO100 絞り優先AE F2.8 (1/2000秒) RAW現像 DPP3.0




前ぼけにしてテーブルと椅子を透かしてみた。






http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734360234be7177787f54_import.jpg



EOS20D / Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro
ISO100 絞り優先AE F5.6 (1/125秒) RAW現像 DPP3.0




前ボケの花は、これ。花曼荼羅というイメージだった。






http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734360294be7177dd40da_import.jpg



EOS20D / Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro
ISO200 絞り優先AE F4.5 (1/400秒) RAW現像 DPP3.0




これは、たぶん勝手に生えていた花たちではないかと思う。ノコギリソウやオオハンゴンギクなど。応募の有力候補だと思ったのだが、色がごちゃごちゃしすぎているという強い意見が子供から・・・・・






結果は、10月上旬に応募者に個別通知ということだったが、今日、封書が届いた。参加賞として全員に、無料入場券はもらえるとのことだったので、そんなところだろうと思っていたら、入選15作の一つに選ばれたとのこと。グランプリ1点。特選2点。入選15点が選定されたとのこと。総応募数で何点から18点の中に入ったのかは気になるところだが、審査員の花撮り専門の写真家の選に入ったということで、素直に喜ぼう。



 



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ←めでたいと思ったら、クリックを・・・お願いします。

  1. 2007/10/06(土) 20:16:52|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京出張一泊二日(その2)


20071003 朝マック
EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC


早くにホテルをチェックアウト。
朝飯をどうしよう・・・朝マックにしてみたが、以前の出張の時に比べて、40円ほど値上がりしていたようだ。



20071003 コムラサキ
EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC


公園の植え込みで、紫色の丸い実をつけた低木を発見。先ほど調べてみたら、コムラサキというらしい。別名、ムラサキシキブ。


午前中、打合せ。午後、移動。
約半年、東京への長期出張となってしまった。前から話はあったが、決定が遅れに遅れて、3ヶ月以上ずれ込んでしまった。
来週は、その準備。再来週移動かな。
  1. 2007/10/03(水) 23:15:14|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京出張一泊二日(その1)


http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734359454be7172906f44_import.jpg



20071002 新千歳空港
EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC



東京へ出張してきた。10月02日の羽田行き始発便で羽田空港へ向かう。





http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734359514be7172f075dd_import.jpg



20071002 羽田空港

EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC



羽田空港からは、バスに乗った。時間に余裕はあるし、乗り換えなしで行けるので楽だし、運賃はごくわずか20円ほど電車よりも安い。バス乗り場で切符を買って待っていると、隣りに箱根行きのバスが入ってきた。そっちに乗って、箱根の温泉にでもつかりに行きたかった。昔々、横浜に住んでいた頃、週末にカメラを積んで箱根や富士五湖周辺には、撮影ドライブに行ったものだ。






http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734359574be717355449c_import.jpg



20071002 幕張メッセ

EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC



着いたところは幕張メッセ。電子機器と通信サービスに関する日本最大級の展示会。大手家電メーカが、超薄型テレビを大々的に発表したなどと、テレビニュースでやっていた「らしい」。そちらは仕事とはあまり関係がないし、会場も少し離れたところだったらしい。全く気がつかなかった。出張の目的は展示会ではなく、展示会と同時開催されている講演会だったのだ。





http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734359634be7173b508e3_import.jpg



20071002 Pentax Auto110

EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC



空き時間に展示会も一応は回ってみる。ただ、主に電子部品関係のメーカ展示が中心。そう言う中でも、こういうディスプレーには、大いに興味を持ってしまう。説明員は、隣の携帯端末を説明したいらしいんだが、私の興味は、ペンタックス Auto110に向かう。昔、カートリッジ式のフィルムを使うポケットカメラが流行したことがある。横型の薄いカメラ。羊羹の箱みたいな形をしたカメラだ。このAuto110は、そう言うカメラに使う110サイズのカートリッジフィルムを使うレンズ交換式一眼レフカメラなのだ。ペンタックスは、昔から、こういうものを作ってしまう会社なのだ。auのブースなのだが、これの展示構成を考えた人間は、やはりカメラ好きなのだろうか。






http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734359694be717414ee5f_import.jpg



20071002 昼飯

EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC



こういうイベントになると、食べるものも高い。この弁当とペットボトルのお茶。これで一セットで1000円ちょうど。ペットボトルのお茶が200円というのは、ビジネスホテル内の自動販売機なみの価格設定だ。
なお、味は良いが、相当濃い味。





http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734359754be717474cfad_import.jpg



20071002 黄昏

EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC

午後5時すぎ。幕張の黄昏。



20071002 ホテルの窓から
EOS20D / Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC

海浜幕張から武蔵野線に延々と乗った。その後、中央線に乗った。東京駅から中央線に乗った方が早かったらしい。まあ、知らない路線に乗って探検気分ということで、、、安いビジネスホテルの窓を開けると、焼き肉屋が見える。




  1. 2007/10/02(火) 23:59:03|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

笑えば何とかなるもんさ


そこいら辺の草っぱらが一面赤色に染まっている。道東の湿原で見られるサンゴ草などという、めんこがられる花ではない。9月29日、学校からの帰り道、道草を食った川沿いで見つけた。



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734359124be717085768d_import.jpg



20070929 赤色に染まる
EOS20D / Pentax SMC Takumar 55mm F1.8
ISO400 絞り優先AE f11  RAW現像 DPP3.0(シャープネス調整)



これは、さすがに55mmの標準レンズでは近くから撮すのには限界があった。翌日、マクロレンズを持って出直した。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734359184be7170e5e18d_import.jpg



20070929 赤花のオオイヌタデ
EOS20D / Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro
ISO400 絞り優先AE f5.6  (1/1000秒)  RAW現像 DPP3.0



真逆光に近くて、さすがに奥目でコーティングが改良されているマクロレンズでも、コントラストは下がるようだ。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734359244be717145498b_import.jpg



20070929 赤花のオオイヌタデ
EOS20D / Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro
ISO400 絞り優先AE f5.6  (1/1000秒)  RAW現像 DPP3.0



白い花のオオイヌタデもあるのだそうだが、白花だとこれほどは遠目に人目を惹かないだろう。近くに寄っていって正体が分かるとがっかりする人もいるかもしれない。



 



http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/12734359304be7171a43159_import.jpg



20070929 ねこじゃらし
EOS20D / Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro
ISO400 絞り優先AE f4.5   (1/1250秒)  RAW現像 DPP3.0



背景の赤色のぼけがしみこんでいるのか、ねこじゃらし?も少し赤色に染まっている感じがする。



 



記事のタイトルは、今日、偶然に見つけた言葉。
正直なところ、いい加減に決めてくれと言いたくなる事態がずっと続いているのである。決まれば、半年スパンで東京方面単身長期出張という話が春先から出ていて、夏場に少し具体化。9月初めに、9月末までには移動ができるように準備しておいてくれと言われた。今日から10月であるが、全く進展が見られない。こういうのは結構なストレスで、無意識に奥歯を噛みしめていて気がついたら、あごの筋肉が疲れを訴えている始末。会社の行き帰りに、マイナスイメージでの考えが回り気が滅入る感じ。下見て溜め息付きながら、駅まで歩く始末・・・・



そうだな。 肩の力抜いて、笑えばなんとかなるかも知れないな。

  1. 2007/10/01(月) 22:59:24|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
  1. 無料アクセス解析

プロフィール

ycttim

Author:ycttim

やっと終わった単身赴任生活。いま撮影対象と場所と方法の再構築中。主力はEOS5D-mk2。他にEOS20D。最近、E-PL1が加わりました。


匍匐前進

以前のブログはこちら
Blog??・・・LifeLogだな

メールフォーム

非公開で連絡を取りたい場合は、このメールフォームに記入してくだされば専用メールアドレスにメールが届きます。 もちろんメールを投函した事自体や、メール本文、アドレスなど個人情報がこのブログ上で公開される事はありません。

名前:
メール:
件名:
本文:

さえずり

Zorg Door

写真クリックしてみて下さい

何も恐れず胸を張り闘え

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

写真生活 (1063)
そこいら辺の花 (208)
そこいら辺の風景 (107)
モノクロ写真館 (5)
透過看板 (0)
撮影機材 (22)
東京単身写真日記 (149)
業務日誌 (0)
中学校課程 (3)
鉱石ラジオ (2)
パソコン・メモ (6)
読書感想文 (0)
Weblog (3)

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロとも一覧


写真にはまったオヤジのつぶやき

★時間よ~止まれ♪

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード