fc2ブログ

忙しい・・・


去年の紅葉 20081115
EOS20D / EF 70-200mm F4L
ISO200 f4開放 (1/100秒) RAW現像 Digital Photo Professional

単身赴任のネグラの移動の荷物はほぼ片付いた。
家具と呼べるのは、カラーボックス2個と回転椅子が1脚のみ。
家電と呼べるのは、コーヒーメーカが一台とパソコン類。
(テレビ・エアコン・電子レンジ・洗濯機は、部屋に備え付け)
あとは、カメラとレンズと三脚と・・・身の回りの品。衣類、フトン、台所用品・・・

基本的な考え方として、引っ越す=留守宅への帰還という想定で、引っ越し時には捨てるを前提にしてきた。
しかし、宿舎の移動となると、基本的には全てを動かす必要がある。思ったより大荷物になってしまった。赴任してきたときにはスーツケース1個と別便のダンボールが3個だったのだが、2年もするとあれこれ増えてしまうもののようです。

写真は、去年の紅葉。
今年は、紅葉撮れるかなぁ。10月の一時帰宅では、北海道の紅葉を撮り損ねてしまった。11月一杯は、忙しくなる。特に、今週は、計測実験・評価を中心に実験室に張り付き状態・・・・・・
来週は、長距離出張が2回。その準備もあるし。
長野と大阪です。どちらも日帰りの予定です。



スポンサーサイト



  1. 2009/10/27(火) 23:47:48|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

すし食ってる場合じゃないんだけど


寿司食ってる場合ではありません。
明日は、単身宿舎の移動、要するに引っ越し。社有車(ワンボックス)を使って自力で行う。
だけど、今日の午後3時から午後5時のプレゼンを含む行事に疲れ、同じ苦労を共にした若者らに誘われて・・・
今だけ一皿88円というのにも惹かれまして「まあ、大した荷物があるわけでもなし、クルマに積んじゃえばこっちのもの」という理由付けで参加。



ハマチは、穴あきでした。薄かったです。
しかし、まあ全体的には良いかなという印象。生ビール一杯、結構お腹いっぱいでお一人様1300円ぐらい。
合理性を追求してコストを下げているお店です。生ビールは、サーバーにお金を入れて自分で注ぐ半セルフ。流れていないネタの注文は、タッチパネル式の液晶画面で行い、注文の品と明示された状態で、一般のネタと一緒に流れてくる。しかし、注文者の近くに来ると液晶画面の表示と音で、自分たちが注文したものだと知らせる。
皿は、レーンの下に投入すると枚数が記録されていく。お愛想の時に、店員が皿を勘定する手間も要らない。


さて、取りあえず、衣類を何とかするところから準備を始めることにしましょう。
基本的には、会社の資材倉庫のプラスチックコンテナ数個と、大判ゴミ袋を動員してなんとかしちゃおうという魂胆です。明日、会社からクルマに乗せてコンテナを持ってこないと本格的な活動はできません・・・という理由付けして明日に賭ける。場合によっては明後日も使えるし。
根本にあるのは、めんどくさいという気持ち。
酔っぱらって目をつぶって歩いていてもネグラにたどり着けるようになっていたのに。また土地鑑の作り直しです。

寝ちゃった方が、良いかなぁ。

  1. 2009/10/23(金) 23:12:33|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

鎌倉散歩・若宮大路

先週の日曜日の鎌倉散歩の最後です。若宮大路から鎌倉駅へ。


20091011 食堂の定番
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 f8  (1/160秒) RAW現像 DPP 3.6.1



20091011 鳩サブレ
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 f8  (+1EV  1/30秒) RAW現像 DPP 3.6.1



20091011 秋色
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 f4  (1/200秒) RAW現像 DPP 3.6.1

今週は、Linuxのみでパソコン生活をしている。Ubuntu 9.0.4のみでWindowsは起動していない。
時々、こういうことをしたくなる。Photoshopの操作になれると、Linuxで使えるGimpの操作も問題ないので写真のレタッチはやれる。しかし、大きな問題があることを発見した。
WindowsとLinuxで、写真の色の具合が違って見える。グラフィックドライバーの違いかもしれない。
脱Windowsの最大の障害だった、家計簿ソフトは、gnucashが使えそうだけど・・・複式簿記なんですね。

週末、ネグラの移転をしなければならないのだが、何もしていない。まあ、捨てるものを捨ててしまえば何とかなるだろうなぁ。たいした荷物があるわけではなし・・・・・・


  1. 2009/10/21(水) 22:25:35|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

運転手で良いじゃないか

http://blog-imgs-18.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/R0015770.jpg
落ち葉  GX100

金曜日の最終便で帰宅。
クルマの上に、黄色くなったイチョウの葉が溜まる季節。


http://blog-imgs-18.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/R0015771.jpg
ショッピングモール GX100

土曜・日曜と家族の送り迎えと買い物の運転手の役目。



アウトレットモール レラ   GX100

それもまた良し。移動中のクルマの中で話ができる。
なんてったって、単身赴任でもっともストレスが溜まるのは仕事でも食事のことでも何でもなく、それまで帰宅後にしていた家族のあいだの何でもない会話、ただこっちが一方的に喋っていることでも良い・・・それが無いこと。



家庭内ブーム  GX100

任天堂Wi-Fi USBコネクタを設定して、DSとWiiがインターネットにつながった。
「やっぱりお父さんが居てくれると、違うぅぅ」と子供に褒められてチョット良い気分で・・・・・・



新千歳空港 GX100

飛行機に乗って、再赴任である。
嫌になっちゃいます・・・というか・・・なってます。先週の金曜日で、単身赴任は丸二年を終了、足かけ3年目に突入してます。

あわよくば紅葉・黄葉を撮りたいと一眼レフも持って帰りましたが出番はなし。
でも、それはそれで良いかなと思う私です。


  1. 2009/10/18(日) 23:44:41|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スタジオ撮影


20091016 セッティング中
EOS20D / EF 17-40mm F4L USM / Jpeg 画像調整 Gimp 2.6 portable

やはりスタジオでの商品撮影は、難しかった。
注文をつけ文句を言う人は、ライティングもレンズの画角も被写界深度も関係ないわけでして・・・

来週、エライ人の客にパワーポイントを使って開発品の説明をするのですが、開発品の写真に注文がついて新しい写真を撮ることにしました。社有のカメラもEOS20Dですが、なんだか感触が違う感じがして自分のカメラとレンズを使用。
カタログやウエブサイトにアップする商品写真を撮るために、簡単なスタジオ設備があると聞いていましたが、初めて入りました。
なんでも、エライ人が知り合ったカメラマンさんが数年前に最低限の機材リストを教えてくれて、それで揃えたそうですが、背景紙など、ちゃんと管理されていなくて使えるものが少なくなってました。
アンブレラも、取付金具が散逸気味・・・・・・
本当は、左右斜め上、前から拡散光をあてたらどうかなと思ったのですが、このセッティングを大きく変更するのは面倒なのと、右のストロボ用のディフューザーもアンブレラもないということで、基本的にはこのまま。右のストロボをもっと手前に出して天井でバウンスさせて、左側から銀レフをあてました。

会社の業務用パソコンは、ユーザー権限が制限されていていて、レジストリを変更するようなソフトはインストールできません。そこで画像調整は、インストール不要・USBメモリからでも使える Gimp protableを使ってみました。 Photo Shop CS2ぐらいでやれることはGipmでも一通りできますし、能力も変わらないという話です。これ用のRAW現像プラグインである、UFrawはポータブル版がないようなので、Jpegファイルしかいじれませんが、役に立つソフトです。パソコンのデスクトップ上に置いたのと同時に、USBで持ち運ぶことにしました。

こんど、ここでコッソリ、ぶつ撮りの練習をしようかな。

  1. 2009/10/16(金) 23:59:00|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

鎌倉散歩・鶴岡八幡宮


20091011 鎌倉 鶴岡八幡宮
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 AE f5.6 (1/80秒) RAW現像 DPP 3.6.1



20091011 鎌倉 鶴岡八幡宮
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 AE f3.5 (1/40秒) RAW現像 DPP 3.6.1




20091011 鎌倉 鶴岡八幡宮
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 AE f8 (1/80秒) RAW現像 DPP 3.6.1
昔、正月の初詣で、この石段の上から撮った写真が入選となったことがある。ネガと記念のパネルは留守宅にあるはず。



20091011 鎌倉 鶴岡八幡宮
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 AE f2.8 (1/250秒) RAW現像 DPP 3.6.1
狛犬の後ろ、石段の上でカメラを構える男性とその後ろの女性・・・・・・首から下げたプレートには「撮影許可証」

撮っているのは・・・・・・↓↓↓





20091011 鎌倉 鶴岡八幡宮
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 AE f5.6 (1/13秒) RAW現像 DPP 3.6.1
石段の上、本宮では七五三の昇殿参拝、下の若宮では結婚式。八幡様も大忙しです。



20091011 鎌倉 鶴岡八幡宮
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 AE f8 (1/40秒) RAW現像 DPP 3.6.1





  1. 2009/10/16(金) 23:54:00|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鎌倉散歩・建長寺

圓覚寺から明月院を素通りして建長寺へ。
昔の通りに歩きました。


20091011 建長寺三門
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 f5.6  (1/1000秒) RAW現像 DPP 3.6.1
建長興国禅寺の額は、新しいのでしょうか。1775年建立、関東大震災で倒壊し再建され、2005年に重要文化財に指定されているそうです。



20091011 仏殿
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 f2.8  (-0.7EV 1/1000秒) RAW現像 DPP 3.6.1



20091011 線香
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 f2.8  (1/60秒) RAW現像 DPP 3.6.1



20091011 水
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 f2.8  (-0.7EV 1/200秒) RAW現像 DPP 3.6.1



20091011 法堂
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 f8  (-0.7EV 1/400秒) RAW現像 DPP 3.6.1
鎌倉の寺社には、北条家の家紋、三鱗が至る所にあります。



20091011 竹林
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 f5.6 (1/200秒 ) RAW現像 DPP 3.6.1



20091011 烏天狗(半僧房)
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 f2.8 (-1.3EV 1/125秒 ) RAW現像 DPP 3.6.1
「あい~~ん」のポーズなんですよ。よく見たら。



20091011 湘南の海(半僧房)
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 f8 ( 1/1000秒 ) RAW現像 DPP 3.6.1
海を見ようと思い立って、フラリと電車に乗り何故か建長寺の奥の奥。半僧房まで登ったら、海が微かに見えた。



20091011 石畳
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 f7.1 ( 1/500秒 ) RAW現像 DPP 3.6.1
普段は、1/3ステップの絞り値は使わないんですけど、前を歩く親子連れの姿にシャッターチャンスを優先して、ある程度絞った形にしたんでしょうね。これも淋しくなる構図ですね。



20091011 時の流れ(建長寺)
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 f5.6 ( -0.7EV 1/50秒 ) RAW現像 DPP 3.6.1
「カメラ用電池」の文字に惹かれて立ち止まりました。フィルムはコダックの業務用フィルム。黄色が少し色あせていました。売れないんでしょうね。


  1. 2009/10/13(火) 23:26:10|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鎌倉散歩・圓覚寺の花


20091011 コムラサキ(鎌倉・圓覚寺)
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 f4.5 (1/160秒) RAW現像 DPP 3.6.1
昨日の記事の最後、壁際の一輪挿しのキンモクセイを撮影したISO感度が800まで上がっている理由がこれです。鎌倉の寺を歩くのに、マクロレンズを持ってこなかった自分がバカでした。
昨日も書きましたが20年近く前、EOS630+EF 35-70mm F3.5-4.5一本とAE-1+FD 50mm F1.8を小さなカメラバッグに入れて、華奢な三脚を持ってこの辺を歩く目的は、「花撮り」。
丸茂慎一著「鎌倉 花の散歩道」(山と渓谷社)を当時住んでいた横浜の有隣堂で購入。これを参考にして、歩いていたのでした。20年の歳月は、鎌倉=花撮りという連想をすら忘れさせていたのです。
気軽な散歩カメラ、特に好きな画角28mmでテキトー撮影ばかりに気を取られて55mmも90mmもマクロは留守番でした。



20091011 コムラサキに寄る(鎌倉・圓覚寺)
EOS5D / EF 50mm F1.8II + Kenko Teleplus MC7 x2 + Kenko Uniplus Tube 25
ISO800 絞り優先 f4.0 (1/125秒) RAW現像 DPP 3.6.1
50mmレンズに2倍テレプラスと中間リング25mmを噛ませました。実効絞りは8相当。露出倍数は不明。シャッター速度を稼ぐのにISO800です。最初は、50mmに直接中間リング50mmを噛ませたのですが、撮影距離が短すぎました。



20091011 ホトトギス(鎌倉・圓覚寺)
EOS5D / EF 50mm F1.8II + Kenko Teleplus MC7 x2 + Kenko Uniplus Tube 25
ISO400 絞り優先 f3.5 (1/60秒) RAW現像 DPP 3.6.1
ホトトギスという名前は知りませんでした。しかし、この季節に咲き誇っているのが解りましたので取りあえず撮りました。



20091011 ホトトギス・スポットライト (鎌倉・圓覚寺)
EOS5D / EF 50mm F1.8II + Kenko Teleplus MC7 x2 + Kenko Uniplus Tube 25
ISO400 絞り優先 f3.5 (1/320秒) RAW現像 DPP 3.6.1
マスターレンズが、それなりの切れ味なので無理をした撮影でも何とかなっちゃうみたいです。さすが、単焦点への撒き餌レンズですね。



20091011 ミズヒキ (鎌倉・圓覚寺)
EOS5D / EF 50mm F1.8II + Kenko Teleplus MC7 x2 + Kenko Uniplus Tube 25
ISO800 絞り優先 f3.2 (1/125秒) RAW現像 DPP 3.6.1
ミズヒキの小さな花にも同じ組み合わせで迫ってみました。いつも肉眼では解らないのですが、ファインダー越しには蜘蛛の糸が見えます。ミズヒキの花は何時もそうですが、これを取り去るのは難しいと思います。



20091011 ヒメツルソバ(鎌倉・圓覚寺)
EOS5D / EF 50mm F1.8II + Kenko Teleplus MC7 x2 + Kenko Uniplus Tube 25
ISO400 絞り優先 f3.5 (1/80秒) RAW現像 DPP 3.6.1



20091011 寂しさや休日名所のカメラ旅
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO800 絞り優先 f4.5 (1/1600秒)  RAW現像 DPP 3.6.1
小さな子供を連れた二人、手をつなぎ歩く若い二人・・・・・・あのとき、ここいらを歩いていた自分たちに重なります。私はEOS630、彼女はAutoboy 3でした。
手をつなぎ歩く、同年配の二人・・・今の自分たちに重なります。ちょっと寂しくなります。


気が向いたらバナーをクリックして頂ければ幸いです。
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村

  1. 2009/10/12(月) 19:56:44|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鎌倉散歩・圓覚寺


20091011 下車
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO100 絞り優先 F5.6 (1/200秒)RAW現像 DPP 3.6.1
海を見ようと思って行動を開始したのですが、具体的に何処の海かは決めず、何故か降りたところは北鎌倉。
昔々、EOS630とEF 35-70mm F3.5-4.5のセットを買った後、何度か鎌倉を歩いている。初めてリバーサルフィルムを使ってみたのも北鎌倉~鎌倉のカメラ散歩の時だったなあ。何年ぶり?20年ぐらいでしょうか。



20091011 圓覚寺
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO100 絞り優先 F3.2 (-0.3EV  1/40秒)RAW現像 DPP 3.6.1



20091011 晴天
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO100 絞り優先 F5.6 ( 1/1250秒)RAW現像 DPP 3.6.1



20091011 圓覚寺
EOS5D / Asahi Super Takumar 135mm F3.5
ISO100 絞り優先 F5.6 ( 1/1250秒)RAW現像 DPP 3.6.1



20091011 扉
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO100 絞り優先 F2.8 (-1EV  1/1250秒)RAW現像 DPP 3.6.1



20091011 秋日
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO400 絞り優先 F5.6 ( 1/640秒)RAW現像 DPP 3.6.1



20091011 キンモクセイ
EOS5D / EF 28mm F2.8
ISO800 絞り優先 F2.8 ( 1/640秒)RAW現像 DPP 3.6.1

最後のキンモクセイの写真、ISO感度が800に上がっているのには、ちょっとした訳があるのですが、その理由は次回ということで・・・・・・


  1. 2009/10/11(日) 23:56:46|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

CEATEC

2009年10月09日


海浜幕張駅を降りると人工的な都市景観が広がってます。
日本最大の通信・放送・電気・電子関連の展示会が開かれています。
業界の展示会は、技術動向調査などには役に立ちますし、移動時間を考えると直行・直帰の出張になるのである意味、息抜きにもなります。もちろん、一般見学者として行く場合ですよ。出展者側として行くのは、それはそれは大変な仕事です。


開場時間直前です。続々と人が吸い込まれていきます。
今年は、入り口を東芝さんがアピールに使っていました。


開場直後です。入場登録の行列に並んで、その後ですから、開場から15分ぐらいでしょうか。
この展示会、テレビニュースでもよく取り上げられますが、その時には「最新のデジタル家電を集めた展示会」という言われ方が多いです。でも、それは全体のごく一部でして、材料、部品、基礎的研究、サブシステム、大がかりな装置、携帯電話各社や通信会社、NHK、家電メーカまで、およそ電気・電子・通信・放送を幅広く扱う巨大展示会です。
私は、もっぱら材料と部品と情報収集や・・・取引先に義理立てて顔出す(これが重要?)というのがメイン。出展者のセミナーを聴講したりというのもあります。

今年の傾向は全般的には、「安心・安全とエコ・脱CO2」


こんな張り紙が、出入り口にありました。
確かに、全く展示ブースと関係のない通路で声を掛けられましたね。


隣接する展示ホールで、こんな展示会をやっていまして、面白そうでしたが、この日は業界関係者のみで一般公開はしていないとのことで覗けませんでした。


カタログやパンフレットが集まってしまいます。そして、若干の景品も。
資料と引き替えにパソコン上のスロットゲームをどうぞと言われて、1.5インチのキーホルダー型のデジタルフォトフレームを貰ったのが目立つところでしょうか。アキバのあきばお~あたりで数百円で売っていそうな感じです。
バブル華やかな頃は、少し大きめの展示会を一回りすると、一年間はメモ帳とボールペンには不自由しないぐらいノベルティグッズが集まったのですが・・・今年は、パンフレットをエコバッグに一式入れて渡すところも目立ちましたね。

今日の写真は、5枚目の除いて、Fuji Film A170の1000万画素記録を縮小したものです。
「デジタル写るんです」という便利さがありますね。元祖「写るんです」よりは、よほど高機能です。


  1. 2009/10/09(金) 23:59:00|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

55mmマクロほぼ一本勝負・その3

昭和記念公園での55mm マクロ 「ほぼ一本勝負」は、まだ続く・・・


20091007 fuwari
EOS5D / Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S / RAW現像 DPP 3.6.1



20091007 sora
EOS5D / EF 17-40mm F4L USM
ISO100 絞り優先AE F8 (1/500秒) RAW現像 DPP 3.6.1



20091007 pink & black
EOS5D / EF 70-200mm F4L USM
ISO100 絞り優先AE F8 (1/100秒) RAW現像 DPP 3.6.1



20091007 ijiwaru
Fuji Film A170 シーンぴったりナビモード
広角で逆光直射という難しい状況で、カメラが自動で判断して撮影モードを切り替えるという機能でカメラ任せで撮ってみました。
案外行けてますね。結構、実力はあるようです。そうなると、パープルフリンジの出やすいレンズが残念ですね。栄光のFujinonブランドが付いているだけに・・・・・・他の有名メーカ銘のローエンド機も似たようなものなのでしょうか。某中古店にあった、単三電池駆動のニコンのエントリー機6000円(アウトレット価格)というのも気になってきました。



20091007 hana
Fuji Film A170 オートモード
背景の葉のうるささを気にしなければ、それなりの写りと言っても良さそうな感じ。

台風接近中です。
急に雨が強くなってきましたよ。
明日は、暴風雨の場合や電車運行に支障がある場合には、無理して出社せずに自宅待機というお触れが出てました。



  1. 2009/10/07(水) 23:46:54|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

55mmマクロほぼ一本勝負・その2

昭和記念公園のコスモス。



20091004  背伸びしてるような
EOS5D / Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S
RAW現像 DPP 3.6.1



20091004 新種?
EOS5D / Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S
RAW現像 DPP 3.6.1



20091004 希望
EOS5D / EF 70-200mm F4L USM + EF 2x
ISO100 絞り優先AE F8 (1/160秒) RAW現像 DPP 3.6.1

「ほぼ一本勝負」なので、他のレンズもチョットだけ使ってます。
これを撮っていたとき、すぐ隣で構えていたやや年配の女性の方は、タムロンの180mmマクロで本当に手持ち一本勝負してました。三脚座の塗装の剥げ方に、年季を感じてしまいました。


20091004 ほぼ一本勝負中 Fuji Film A170
カノジョ「あれって、フィルムのカメラ?」
カレシ 「たぶん、そうだよ」
わたし (ちゃいまんがな。EOS5Dでんがな)と、心で言う。

この日、だいぶ年配の女性に、写真を撮ってくれと頼まれました。
コスモスを背景に記念写真かと思ったのですが、彼女の携帯で俯瞰全景とキレイな花をクローズアップで撮って欲しいと言うのです。問わず語りに彼女が語るには、シルバー世代向けのカメラ付き携帯を子供にプレゼントされたので、写真を撮って帰って見せたいのだけれど、操作が判らず、壊してしまったら「怖い」とおっしゃるのでした。


  1. 2009/10/06(火) 23:20:04|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

昭和記念公園・55mmマクロほぼ一本勝負

坂の多い港町で生まれ育ったせいか、時々、海を見たくなる。
坂の上から見下ろせば、港が見え、海が見える。
海の色は、空の色を写して様々に変わる。
最近、海を見たいなぁと思う夜が時々あるなぁ。

昨日も、何となく海を見たいなぁと思いながら寝たのだが、タイトルの通り、昭和記念公園でコスモスを撮っていた。
しかも、Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8Sで「ほぼ一本勝負」という我ながらマニアックな拘り。
それなら重たい思いをせずに、最初からレンズ一本つけたカメラだけ持てば良いものを・・・


20091004 透過光
EOS5D / Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S



20091004 拡散順光
EOS5D / Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S



20091004 ピントOK
EOS5D / Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S



20091004 500万本のコスモスと何人の人?
EOS5D / Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S


知らなかったのですけど、無料開放日だったのです。

Fuji Film  A170  お任せモード
こんなに混んでる昭和記念公園は、初めてでした。再来週は、箱根駅伝の予選会があるようですので、もしかしたらまた混むのでしょうか。

  1. 2009/10/04(日) 22:48:02|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

巾着田・補遺2

新しい写真ネタがないので、巾着田の風景を続けます。


20090921 ダジャレ
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 Di Macro
ISO400 プログラムAE(1/250秒 f8) RAW現像 DPP 3.6.1



20090921 ショーケース
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 Di Macro
ISO400 プログラムAE(1/160秒 f4.5) RAW現像 DPP 3.6.1
大村屋さんのまんじゅうしゃげが入っていたのでしょうか。



20090921 猛犬に(犬)
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 Di Macro
ISO400 プログラムAE(1/400秒 f8) RAW現像 DPP 3.6.1



20090921 猛犬は彼のことらしい
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 Di Macro
ISO400 プログラムAE(1/400秒 f8) RAW現像 DPP 3.6.1




  1. 2009/10/03(土) 23:57:00|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買い物

修学旅行向けにコンデジを調達するミッションを果たすべく、中野・新宿・吉祥寺を彷徨い歩いた。
GR DigitalとかCX1、DP1,DP2とか、興味のあるものを除いては、コンデジはサッパリ判らない。


駅  EOS20D / EF 50mm F1.8II   Jpegスタンダード



新宿 GX100 RAW現像 Photoshop Elements 3.0



ローエンド機 GX100  Jpeg記録

実は、リコーのR7/R8/R10あたりの中古が良いのではないかなぁとも考えていたのですけど、最終的には格安入門機に落ち着きました。私も使える環境であれば、その辺に拘ったのかもしれません(笑)
メールで使う本人の意向も聞きながらの決定です。電源が、単三電池というのも何処でも手に入るので良いかも知れないと思いました。Finepixと名乗らないAシリーズは、企画以外は設計製造を丸投げで作っているということです。



吉祥寺  A170


吉祥寺 GX100
雨模様の天気ですが、A170は色味が暖色系に寄ったようです。縮小画像では目立ちませんが、少し拡大するとパープルフリンジが見えてます。そういうところを見てはいけないカメラでしょうね。



望遠端  A170


望遠端 GX100



スナップ  A170


商店街 A170



比較1 A170


比較2 GX100


比較3 EOS20D / EF 50mm F1.8II /プログラム AE Jpegスタンダード

こういう天気・光線・こういう被写体で、縮小画像とするとローエンド・コンデジ、ハイエンド・コンデジ、デジタル一眼レフの差は出てきませんねぇ。
A170も、ツボにはまれば良い絵をつくりそうです。顔認識機能も入ってるみたいですし、思い出をしっかり記憶して欲しいと思います。
 最初は、EOS10Dと軽量レンズを持って行けば?と提案したのですが。流石にそれは却下されましたね。










  1. 2009/10/03(土) 21:38:10|
  2. 撮影機材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

巾着田・捕遺その1

9月21日の巾着田・曼珠沙華公園周辺の捕逸を・・・・・・


20090921 ツルボ
EOS5D / Tamron SP AF 90mm F2.8 Di Macro
ISO400 絞り優先 F5.6 (1/200秒) RAW現像 DPP3.6.1



20090921 名称不明
EOS5D / Tamron SP AF 90mm F2.8 Di Macro
ISO400 絞り優先 F5.6 (1/125秒) RAW現像 DPP3.6.1



20090921 コムラサキ
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
ISO400 プログラムAE (F3.2  1/800秒) RAW現像 DPP3.6.1



20090921 ハナナス
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
ISO400 プログラムAE (F6.3  1/250秒) RAW現像 DPP3.6.1

週末、花撮りできるかなぁ。撮りものは、コスモスぐらいしかないかなぁ。
土曜日は、たぶんダメだなぁ。歯医者さんの予約が、午後2時半だものなぁ・・・・・・フィルムで散歩してみるぐらいかなぁ。でも、日が短くなっていて勝負できる時間が少ないかなぁ。

あ~あ、腹立たしかったことの始末がまだつきません。
一応、明日の夜で対応の第1弾が終了できる予定ですが、いかが相成りますことやら。

  1. 2009/10/01(木) 22:24:56|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
  1. 無料アクセス解析

プロフィール

ycttim

Author:ycttim

やっと終わった単身赴任生活。いま撮影対象と場所と方法の再構築中。主力はEOS5D-mk2。他にEOS20D。最近、E-PL1が加わりました。


匍匐前進

以前のブログはこちら
Blog??・・・LifeLogだな

メールフォーム

非公開で連絡を取りたい場合は、このメールフォームに記入してくだされば専用メールアドレスにメールが届きます。 もちろんメールを投函した事自体や、メール本文、アドレスなど個人情報がこのブログ上で公開される事はありません。

名前:
メール:
件名:
本文:

さえずり

Zorg Door

写真クリックしてみて下さい

何も恐れず胸を張り闘え

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

写真生活 (1063)
そこいら辺の花 (208)
そこいら辺の風景 (107)
モノクロ写真館 (5)
透過看板 (0)
撮影機材 (22)
東京単身写真日記 (149)
業務日誌 (0)
中学校課程 (3)
鉱石ラジオ (2)
パソコン・メモ (6)
読書感想文 (0)
Weblog (3)

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロとも一覧


写真にはまったオヤジのつぶやき

★時間よ~止まれ♪

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード