fc2ブログ

雨中水滴之梅

弱い雨で風が弱ければ、週末は梅を撮ろうと考えていましたが、土曜日は振りそうで振りませんでした。今日、日曜日、午前6時前に目覚めた時に聞こえてきた雨の音は、結構強い降りを思わせる音でした。
昨夜投稿したブログの記事は、夢うつつで書いたのか、最後の方の文章が変でしたので、文章を直したりして、ゆっくりまったりドラゴンボール改とワンピースを見ながら、朝食などを食し、まったりゆっくり人様のブログを覗いたり・・・・・・
せっかくの防塵防滴構造のマクロレンズを雨中戦で試めさねばと、押っ取り刀で支度を始めた頃には、雨は小止みになってました。防塵防滴に加え手ぶれ補正ですから、カメラの雨対策ができれば手持ち雨中戦の強い味方になりそうとの思いでしたが、やや空振り。
レインウエアで、傘も無用の完全装備のハズだったのですがねぇ。


20100228  桃色の梅
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400  f2.8 AE RAW現像 DPP 3.7.2
雨の日って、写真撮るには案外空が明るいと感じてます。光も柔らかですし花に影もでないし、出発するまでの億劫さを何とかできれば面白くなります。レンズ交換も頻繁にはできないので、レンズ一本勝負に近くなります。


20100228  水滴
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400  f5.6 AE (1/320 AE RAW現像 DPP 3.7.2)



20100228  水滴II
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400  f200 AE (1/320 AE RAW現像 DPP 3.7.2)



20100228  淡紅色
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400  f2.8 AE (1/320 AE RAW現像 DPP 3.7.2)

スポンサーサイト



  1. 2010/02/28(日) 22:37:27|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

月影

月影と聞くと、月影千草・・・・・・月影先生を思い出してしまいます。「ガラスの仮面」です。



20100224 月影
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO100 f3.5 AE (1/1250秒) RAW現像 DPP 3.7.2



20100224 月影
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO100 f8 AE (1/200秒) RAW現像 DPP 3.7.2
もしかしたら、こっちは月影ではなくて新茶青かもしれません。



私、クイックシューはスリックのDQ-Sを使ってます。カメラ側に取り付けるプレートも薄いし、直径の大きな円板の操作性が案外良くて、カメラボディ2台の時に、プレートを付け替えるのに楽だったりでしたが、最近、シューとプレートにガタツキが出てきて困ってました。プレートの側面に、薄い金属板を貼り付けてみたりしていたのですが、あまり効果なし。普段つかう雲台が、オフセンターポール型なので角度調整はカメラを持ってやるのですが、微妙なところでカタンカタンと揺れるものですから、買い換えねばならぬかなぁと思っていました。
梅本製作所のクイックシューなどが良さそうな感じですが、お値段も良すぎて、本体とプレート3枚ほどになると結構な金額です。
思いついてリリースレバーを止めているネジを増し締めしたら、ガタツキもまったく気にならないレベルに落ち着きました。応急対応でプレートの側面に張った0.1mmの金属板も剥がさないと締めがきつすぎるぐらいです。
もっと早く気がつけばよかったです。実は、だいぶ以前からこの現象が起きていて、少し長めのレンズでシャッター速度が出ないときには、ミラーアップなどをして対処していたのでした。

今日、何かの間違いで新宿西口・ヨドバシカメラ カメラ館へ行きました。いや、気まぐれで八高線で八王子に出て、中央特快に乗って立川で降りるつもりだったのですが、気がついたら三鷹を過ぎたところで・・・・・・
3階の三脚売り場では、三脚使用講習会の様子がビデオで流れていました。
普通の三脚の使用方法が終わってから、Gitzoのエクスプローラ三脚とオフセンターポール雲台の使い方が流れてきました。大体使い方はマスターしているつもりでしたが、眺めていましたらオフセンターポール雲台の裏技が一つ披露されて、参考になりました。
  1. 2010/02/27(土) 23:18:11|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

春の気配

気がつかないうちに、春一番が関東地方にも吹いたようです。
急に風が温かくなりました。


20100223 マンサクの花
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO400  f3.5 AE (+0.7EV補正) RAW現像 DPP 3.7.2



20100223 サンシュユ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO400 f8 AE (-0.7EV補正) RAW現像 DPP 3.7.2



20100223 スノードロップ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO400 f2.8 AE  RAW現像 DPP 3.7.2



20100223 クリスマスローズ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO400 f4.5 AE RAW現像 DPP 3.7.2



20100223 クリスマスローズ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO400 f3.2 AE RAW現像 DPP 3.7.2

撮影地は、昭和記念公園。平日ですね。はいそうです。お腹が風邪を引いた感じでした。リフレッシュも必要でした。午後、体調も大丈夫そうだったのでちょっと出かけてみましたよ。

  1. 2010/02/26(金) 21:37:47|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

手持ちマクロ


20100224 風車
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO400 f3.2  1/160秒  RAW現像 DPP 3.7.2
真上からみた風車、正体はシクラメンです。



20100224 おしべとめしべ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO100 f4.5  1/250秒  RAW現像 DPP 3.7.2



20100224 春の予感
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO400 f5.6  1/250秒  RAW現像 DPP 3.7.2

前後揺れでのピントはずしに気をつけると、手持ちマクロで世界が広がりそうな気配。
ちゃんと構図を作るには、やっぱり三脚なんでしょうけど、三脚では作れない構図もあるわけでして・・・
  1. 2010/02/26(金) 00:14:11|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

梅の足元に春


20100220 福寿草 (府中郷土の森公園)
EOS5D / EF 70-200mm F4L USM
ISO400 f5.6 AE (-0.7EV補正) RAW現像 DPP 3.7.2



20100220 オオイヌノフグリ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO100  f5.6 AE  RAW現像 DPP 3.7.2

  1. 2010/02/23(火) 21:55:19|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

今日のお仕事


20100222 GX100 モノクロ仕上げ

てっきり手前の高層ビルだと思っていたのですが、奥のマイクロ波回線のパラボラアンテナが沢山乗っかっている建物がお仕事の場所でした。
さいたま新都心・・・・・・後を振り返るとさいたまアリーナ。

  1. 2010/02/22(月) 23:07:21|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

朗報


ベイリンガーインゲルハイム社の商品名 ビ・シフロールというお薬です。
小難しく言いますと「非麦角系選択的ドパミンD2受容体作動薬」というらしいですが、そんなことはどうでも良いです。
このお薬、パーキンソン病治療薬として健康保険適用だったのですが、2010年1月20日付けで、中程度から重度のレストレスレッグ症候群(むずむず脚症候群)に対しても保険適用の承認が公示されたとのことを、つい最近知りました。
数年前から、欧米では治療薬として第一選択肢ともいえるお薬だったらしいのですが、日本では適応追加の臨床試験が行われていました。
なんで朗報というタイトルかと言いますと、私、パーキンソン病ではないにもかかわらず、処方されていたのです。
診断病名「周期性四肢運動障害+むずむず脚症候群」 オフラベルというらしいです。お医者さんが、適用外の処方をすること。
この病気のおかげで、つらい苦しい日々がありました。健康保険適用となると、お医者さんのあいだでも一気に、この病気の知識が広がるとか・・・・・・

朗報、その2
高校受験の子どもに合格通知。
まだ、腕試しの私立ですが、本人以上に親がホッとしました。
  1. 2010/02/21(日) 22:00:33|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

白加賀と紅千鳥

寄生細菌さんが、私めの撮影風景を撮ってるぞと誘いをかけたら、ちゃんと応えてくれました。
その時に撮っていたのが、たぶんこれだと思います。


20100220 白加賀
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO400 f5.6 AE  RAW現像 DPP 3.7.2 スタンダード
下側の白レフの効果は、上にかざした拡散板でホトンド消えてますけど、やっぱりあると無いとでは、ファインダーで見てる光が違うんです。超巨大な拡散板で、背景の明るさも落とせれば良いのですが、それは天然の拡散板である薄曇りの天気しかありません。
品種は、白加賀と書いてありました。



20100220 紅千鳥
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO400 f2.8 AE  RAW現像 DPP 3.7.2 スタンダード
う~ん、、、寄生細菌さんご指摘のようにチョット人工的な感じがするでしょうか。白レフですが、やはりストロボ撮影みたいな感じですね。レフ板ありなしを撮っておけば良かったです。
次は、足元の花にします。


  1. 2010/02/21(日) 19:15:40|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新茶青

今日の写真はサムネイルですので、クリックすると大きめの画像が開きます。
今日は、新しいウインドウではなく、次のページで開くようにしてみます。普段、ブラウザはファイヤーフォックスを使っていまして、新ウインドウも強制的にタブで開く設定なので、私にはどちらも同じようなものなのですが・・・・・・
どちらが良いのでしょう。今日の場合は、ブラウザで「戻る」という操作が必要です。これも、私はマウスジェスチャーでやっちゃうのでどちらでも良いのですが・・・・・・


20100220 ブルーバック
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO100 f4.5 AE  RAW現像 DPP 3.7.2 ピクチャースタイル風景
ピクチャースタイルを風景にしたら、空が鮮やかな青になっちゃいました。5Dの場合、「風景」でもそんなにどぎつい色合いにならないんですけど、予想以上の青色。



20100220 新茶青
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO100 f8 AE  RAW現像 DPP 3.7.2 ピクチャースタイル スタンダード
新茶青とは、梅の品種名です。
新茶の葉の緑色と同じ色という意味でしょうか。緑=青という表現は良くあります。青信号なのに緑色ですよね。実は、新茶青ともう一品種、月影というのが好きなんです。月影は、花びらもうっすら緑色のような印象を与える花です。



20100220 スポットライト
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO100 f3.5 AE (+0.3EV補正)  RAW現像 DPP 3.7.2 ピクチャースタイル スタンダード
スポットライトというのか・・・
今日は、自作の白レフ板と、拡散板を持ってましたので使ってみました。太陽は右上やや後方からの直射。
左下から白レフ、右上へ拡散板をかざして直射を遮ってみましたよ。
白レフ板は、白色の厚さ5mmのスチロール板。裏にステンレスのキッチンテープを貼ってありまして銀レフにもできます。
拡散板は、実はダイソーのキャンプ用まな板でして、花に出る影を消すのに重宝しています。天気が良いと背景が明るくなりすぎるのが難点ですが・・・・・・
もしかしたら、今日、現地で合流・解散した寄生細菌さんが、この白レフ・拡散板撮影風景を撮っているかもしれません。

本日、撮影地は府中市の府中郷土の森公園の梅園なのですが、クローズアップだと何処で撮っても一緒ですね。
ここの梅は、剪定と枝振りの調整で、通路に花枝がせり出している花が多くて、撮りやすいです。
新反射砲も使ってみましたが、ちょっと写りに納得がいかず再分解を始めてしまいました。

  1. 2010/02/20(土) 23:59:00|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:8

がっくり・・・はぁ~

洗濯物を干そうとしたら・・・・↓↓↓



いつも、胸ポケットにはメモ帳とボールペンを入れてあります。
ポールペン・・・最近のお気に入りはミツビシ・ジェットストリーム。
胸のポッケが定位置のボールペン、、、どこにやったかなあと思ってましたら、洗濯しゃったんですねぇ。

運の悪いことに、脱水で遠心力がかかる方向が、ボールペンの後側だったようで、インクが抜けちゃったようです。
白のカッターシャツ、、、おろしたてだったんです。運のないシャツだな。

ちなみに三菱鉛筆は、三菱グループ(三菱財閥)とは関係ない会社なのだそうです。
あ、、、関係ないですね。

  1. 2010/02/18(木) 22:57:13|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

入手完了

組立完了したタムロン SP 500mm f8 (Model 55BB)ですが、フードの入手も完了しました。


このレンズ、生産中止になったのは2006年後半のことです。
Model 55BBとしての発売は、1983年ですから製品寿命としては23年間。息の長い製品だったのですね。
その前のモデル 55Bが1979年発売だそうですから、初代から数えると27年間です。



花菖蒲や睡蓮、ヒツジグサそしてハスで活躍してもらいたいレンズですが、近いうちに試写に引っ張り出したいと思います。

タムロンさんの対応は、素早く丁寧でした。不注意で落としてフォーカスリングの動きが渋くなっていたSP AF 28-75mm F2.8の修理の時もメール相談の時に思いましたが、今回も非常にスムーズでした。
今回も問い合わせを入れてから半日ぐらいで最初のコンタクトがあり、宅配便での発送まで2日ほどだったと思います。良い仕事ですよ、タムロンさん。


  1. 2010/02/17(水) 22:20:29|
  2. 撮影機材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フィルムのカメラ


だいたい手前から・・・・・・
Minolta Hi-Matic E 500円 不動 制御基板移植修理 電池室改造
Olympas Pen EED  500円 カビ 清掃のみ
Nikon F2 Photomic 別格無償
Pentax SPF / Super Takumar 55mm F1.8付き 2750円 分解・清掃・注油
Olympas Pen EES 500円 カビ 清掃
Canon EOS Kiss  500円 ジャンクのはずが完動品だった。
Nikon FE 1000円 ジャンク扱いですが一応完動品
Nikon FM 3000円 分解・清掃・注油
Canon EOS100QD 300円 ジャンクのはずが完動
Canon FTb 1000円 スローガバナーだけ手抜き注油
Canon EOS630QD 別格
Canon AE-1 別格
すべて撮影可能です。


別格2台。
AE-1は、高校生の時にお年玉とお小遣いを貯めて手に入れた最初の一眼レフ。写真ではFD 50mm F1.4SSCが付いてますが、本来の組み合わせは FD 50mm F1.8です。そのレンズは自宅で留守番中。
別格その2・・・EOS630QDは、AE-1から10年ぐらいしてから買ったキヤノンのAF一眼レフ。
どちらも撮影には問題ありません。



  1. 2010/02/16(火) 23:00:34|
  2. 撮影機材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

四谷~新宿・一本勝負

JR四谷駅から新宿通りの裏道を、フィルム一本勝負してみました。
レンズも28mm一本勝負ですが、、、ヨコハマ散歩ほどの面白さはありませんでした。

http://blog-imgs-36.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/sImage0001.jpg
20100214 Nikon FM / Ai Nikkor 28mm F2.8S / Kodak BW400CN

カラー現像プロセスで現像できる白黒フィルムで、現像と同時にCDに焼いて貰ったものをそのまま26枚載せますが、追記の方で公開します。
興味があればクリックしてみて下さい。

続きを読む
  1. 2010/02/14(日) 21:13:30|
  2. モノクロ写真館
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

ヨコハマ散歩・花


20100123 エリカ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro USM


20100123 ツルヒメソバ
EOS5D / EF 28mm F2.8


20100123 シクラメン
EOS5D / EF 28mm F2.8


20100123 ありふれた花
EOS 5D / EF 28mm F2.8


20100123 ラン
EOS 5D / EF 50mm F1.8


20100123 ツバキ
EOS 5D / EF 50mm F1.8


20100123 壁の花
EOS 5D / EF 50mm F1.8


20100123 日だまりのチューリップ
EOS 5D / EF 50mm F1.8
  1. 2010/02/13(土) 22:01:04|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

組立完了

お友達の寄生細菌さんとの会話では反射砲と呼ぶレフレックスレンズ。
去年の6月6日に、新宿某所でレフレックス Nikkor-C 500mm F8のカビ玉ジャンクを入手して遊んでました。
カビは完全に取りきれなかったものの、写りは悪くなかったと思います。作例記事は、こんなところをご参照。
で、不満はヘリコイドがグリス抜けでスカスカなこと。MFレンズは、ピントリングのスムーズな回転と適度の重さの感触が重要・・・・・・
ヘリコイドを一度抜いてグリスアップしようと思ったのが間違いの元。さび付いてどうしても抜けないネジを、そのままでもヘリコイドが抜けるかも知れないと無理をしたら、ヘリコイドが咬み込んでしまって完全にアウト。本物のジャンクにしてしまいました。それが、10月末ぐらいでしたでしょうか。【黙ってました。あたしのレンズですから、直すつもりでお釈迦にしても、あたしの勝手ですもの】

そして、ストレスの多い仕事の隙間の休日。彷徨う私の目の前に、、、、、、、、

はい、そうです。ストレス買いです。
ミラーレンズ、レフレックスレンズと呼ばれる500mmレンズ再びの出会いです。しかも、数ある500mm反射砲の中でも、傑作らしいCanon FD 500mmに次ぐ評価と言われるタムロン SP 500mm F8 です。
一つ前の記事に書いたように、もちろん主鏡も副鏡もクッキリハッキリのカビが・・・・・・



分解はやりやすかったです。フロントのリングがラッカーで固定されているので、アセトンをしみこませて30秒ぐらい置いておくことぐらい。
ネジを前4本、後4本外すと、主鏡と副鏡が簡単に外れます。たぶん、ネジがさび付いていなければレフレックス Nikkor-C 500mm F8も同じぐらい簡単だったのでしょうけど・・・・・・



室内試写(最短撮影距離 1.7mm)
EOS5D / Tamron SP 500mm F8
ISO400  f8AE (1/15秒) RAW現像 DPP 3.7.2


このレンズには、こんなものもおまけに付いてました。タムロン アダプトール2の2倍テレコンバータです。
アダプトールはカメラ史上に残る発明ではないでしょうか。Pentax用マウントが付いてました。

ごらんのように、フードが欠品です。
28FHという型式らしいです。
タムロンに聞いてみました。単刀直入に一言「SP 500mm F8(55BB)のフードは未だ手に入りますか?」
在庫僅少だけど、代金引換で発送可能という返事。真面目です。タムロンさん。




  1. 2010/02/13(土) 21:15:28|
  2. 撮影機材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

分解中

久しぶりにレンズの分解清掃ネタです。



探してたガラス注射筒も手に入りました。
中の液体は、アセトンです。レンズを固定しているカニ目リングが、ラッカーで固定されていました。
カビをバスマジックリンで洗ってピカピカですが、バスマジックリンはカビ落としには良いのですが、レンズのコバ(側面)に塗られている墨も一緒に落としてしまうのが難点です。

このレンズの正体は、また後日。
  1. 2010/02/11(木) 23:59:00|
  2. 撮影機材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

梅にメジロ

梅の花を撮りに行きましたが、天気は良く気温も予想以上に上がりましたが、風が強くて花撮りには難儀する日でした。


20100207 メジロ (府中郷土の森公園)
EOS5D / EF 70-200mm F4L + EF 2x
ISO400  1/640秒 AE  RAW現像DPP 3.7.2 (トリミング)



20100207 梅にメジロ (府中郷土の森公園)
EOS5D / EF 70-200mm F4L + EF 2x
ISO400  1/1000秒 AE  RAW現像DPP 3.7.2 (トリミング)



20100207 サヨナラ (府中郷土の森公園)
EOS5D / EF 70-200mm F4L + EF 2x
ISO400  1/1000秒 AE  RAW現像DPP 3.7.2


「ウグイスだよ。ウグイス」っていう声に、急いでマクロから望遠ズームに交換。2倍エクステンダーも。
2倍エクステンダーで自動的にAFは効かなくなり、合成400mmで手持ち、マニュアルフォーカス。
いやはや、難しいったらなかったです。じっとしてくれないし・・・・・・最後の1枚は、こんな飛んでる瞬間を撮った覚えはないのでした。
  1. 2010/02/07(日) 23:56:46|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

絶滅危惧商品?

いちごスプーン・・・・・・

絶滅危惧商品なのでしょうか。
そんな話を、訪問先のブロガーさんから聞きました。


今日、夕食の材料を仕入れに行ったスーパーの中に入っている100円ショップで発見。
3本105円(税込み)
写真を撮ってから思いました。
イチゴも買ってくれば良かった。買った果物は、ハッサク一個でした。



今日は、強風の中、梅を撮りに出て冷えたので、晩ご飯はナンチャッテ鍋にします。
もともとは、白菜と豆腐だけの鍋でしたが、今日は半額セールのカキと鱈まで入った豪華版。
単身者用の少量パックが無いんですよ。ネグラの近くのスーパーは。前のネグラの近くにはあったんですけどね。
味付けは、ソバ・うどん用の濃縮3倍汁を適当に薄めにいれて、食するときに青じそポン酢が最近のお気に入りであります。


  1. 2010/02/07(日) 18:54:53|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ヨコハマ散歩・その他諸々

1月23日・・・ヨコハマ散歩もあと数回かなぁ。


20100123 お家
EOS5D / EF 50mm F1.8II



20100123 シール
EOS5D / EF 50mm F1.8II



20100123 シール2
EOS5D / EF 50mm F1.8II



20100123 YOKOHAMA
EOS5D / EF 50mm F1.8II

  1. 2010/02/06(土) 21:27:00|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ヨコハマ散歩・横浜公園


20100123 横浜球場
EOS5D / EF 50mm F1.8II
ISO400 f8 AE  RAW現像 DPP 3.7.2
このアングルは、撮影ツアー参加の皆さんが同じように撮っていたと思います。


20100123 ベイスターズ
EOS5D / EF 50mm F1.8II
ISO400 f8 AE  RAW現像 DPP 3.7.2
横浜球場で野球の試合をみたことがあるなぁ。
横浜大洋ホエールズの時代でした。相手は確かヤクルトだったような気がする。長島一茂がプレーしていた記憶。

さて、土曜日ですが、これから休日出勤です。
書類仕事が追いついていません。実務担当者としてお役人とお仕事をすると、書類弄るだけで時間が吸い取られて行く感じがします。
簡単なお弁当でも作ろうかと、昨夜冷凍食品など買って帰ってきたのですが、ご飯を炊くのを忘れて企画倒れでした。
  1. 2010/02/06(土) 08:43:52|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ヨコハマ散歩・光芒


20100123 天使の階段 (赤レンガパークから)
EOS5D / EF 70-200mm F4L USM
ISO400  F8 AE (1/640秒) RAW現像 DPP 3.7.2
横浜開港記念館(ジャックの塔)ですよね。あっという間に消えてしまったような気がする天使の階段。天使のはしごとも言うんですね。



20100123 赤レンガ倉庫
EOS5D / EF 70-200mm F4L USM
ISO400 F5.6 AE (1/1600秒) RAW現像 DPP 3.7.2

明日は、朝一番から東京・虎ノ門。
社長と常務のカバン持ちみたいなものですが、社長のプレゼンテーションのあと、質疑応答は担当する雰囲気。技術的質問だけですけどね。それでも面倒くさい。
  1. 2010/02/04(木) 23:15:24|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ヨコハマ散歩・中華街2


20100123 酔楼
EOS5D / EF 50mm F1.8II
赤色というのか朱色と言うのか・・・酔楼です。私のネグラも、最近は酔楼となってるかも知れません。



20100123 華勝楼
EOS5D / EF 50mm F1.8II
あまり広くはない中華街の通りですから、看板は前に出ていた方が目に入りやすいと思います。華勝楼さんは、店の壁とのあいだにアルミのスペーサーを入れて看板を前に出したのでしょうか。
華勝楼には少し思い出があります。ちょうど就職をした時代は、世の中がこれからバブル景気に沸き立つ直前で、何となく世の中がワサワサとしていた頃でした。そのころ、その当時の会社が接待などで使っていたのが華勝楼でした。何度かご相伴にあずかったことがあります。
いま、就職活動をしなければならない学生さんたちは、生まれてからずっと、バブル景気のような世の中全体が熱くなってて騒がしい状況を知らないのですね。横浜で仕事してる職場の飲み会が、仕事が終わってから渋谷であって、終電後にタクシーで独身寮まで帰るという、いまならできないことをやってましたねぇ。
  1. 2010/02/04(木) 00:31:35|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ヨコハマ散歩・中華街1

1月23日の横浜散歩カメラ・・・・・やっと中華街に降りてきたけど、


20100123 赤いチャーシュー
EOS5D / EF 50mm F1.8II
チャーシューって書いてあるんですけど、チャーシューって読んでるし、焼豚(叉焼)だと解っているのですけど、なぜか武田鉄矢が赤いきつね持っている絵柄が頭に浮かんでしまう。



20100123 パンタの値段
EOS5D / EF 50mm F1.8II
全品100円って書いてあるのに、パンタの大は値下げして1000円だって。全品100円だからパンタも100円じゃないの?
全品100円というのは、いわゆる「人寄せパンダ」っていう役目ですかねぇ。でも、パンタだからねぇ。

土曜日出勤、日曜日もネグラで燻り加減でしたので、今度の週末は何処かへ花撮りに行きたいけど、何だか疲れていそう。土曜日再び休出待機の気配であります。
  1. 2010/02/02(火) 23:59:50|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ヨコハマ散歩・山手+α

まだ続きます。1月23日の横浜散歩。



20100123 山手カトリック教会
EOS5D / EF 50mm F1.8II
ISO400  f2.8 AE (1/8000秒)  RAW現像 DPP 3.7.2
人生はくねくねと曲がりくねった道。迷い迷い惑わされ・・・その先に神の救いを求める。
BGMは、渡辺真知子「迷い道」でお願いします。
あ・・・それから、ご覧頂いておわかりの通り、車道の真ん中、黄色のセンターラインの上で撮ってます。よい子は真似をしてはいけません。オジサンもクルマの来ない瞬間に賭けるしかなかった。この位置しかくねくね標識と教会の塔を良い案配に配置できなかったんだ。
しかし、Exifの撮影データをみて大和ハウチュ状態です。何で絞りが2.8なんだ。 5.6か8だろう・・・・・・



20100123 フェリス女学院
EOS5D / EF 50mm F1.8II
ISO400  f3.5AE (-1.0EV補正 1/1600秒) RAW現像 DPP 3.7.2
フェリス女学院・・・・・・名前しか知りませんでした。さすがに看板もしゃれてました。



20100123 キラキラ
EOS5D / EF 50mm F1.8II
ISO400  f5.6AE (1/50秒) RAW現像 DPP 3.7.2
お友達が水面反射を撮っていた。全く同じ場所で同じような写真を撮ってるよぉとコメントしたら、北海道の人なので「そったらこと言うんなら、お前のも見せれ」とおっしゃる。私も北海道の人なので「したってさ、同じ場所で同じ構図の写真見せたって、なんも面白くないべさ」と、似て非なる写真を載せてみるわけであります。

意味は理解して貰えるとおもうのですが、念のため共通語訳を・・・
「そんなことを言うのであれば、貴方のも見せてごらんなさい」
「そうはおっしゃいますが、同じ場所で撮った同じ構図の写真をご覧に入れても、何も面白くないのではないでしょうか」
  1. 2010/02/01(月) 23:23:20|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
  1. 無料アクセス解析

プロフィール

ycttim

Author:ycttim

やっと終わった単身赴任生活。いま撮影対象と場所と方法の再構築中。主力はEOS5D-mk2。他にEOS20D。最近、E-PL1が加わりました。


匍匐前進

以前のブログはこちら
Blog??・・・LifeLogだな

メールフォーム

非公開で連絡を取りたい場合は、このメールフォームに記入してくだされば専用メールアドレスにメールが届きます。 もちろんメールを投函した事自体や、メール本文、アドレスなど個人情報がこのブログ上で公開される事はありません。

名前:
メール:
件名:
本文:

さえずり

Zorg Door

写真クリックしてみて下さい

何も恐れず胸を張り闘え

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

写真生活 (1063)
そこいら辺の花 (208)
そこいら辺の風景 (107)
モノクロ写真館 (5)
透過看板 (0)
撮影機材 (22)
東京単身写真日記 (149)
業務日誌 (0)
中学校課程 (3)
鉱石ラジオ (2)
パソコン・メモ (6)
読書感想文 (0)
Weblog (3)

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロとも一覧


写真にはまったオヤジのつぶやき

★時間よ~止まれ♪

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード