fc2ブログ

恵庭渓谷・滝の風景


20100625 青空
EOS5D / Tamron SP AF 17-35mm F2.8-4 Di + PLフィルタ
ISO100 絞り優先 f8  (1/30秒)  RAW現像 DPP 3.8.1  画像縮小ALSee
6月25日。新千歳空港に降りたら、すっきりした青空が広がっていた。家人が駅近くの駐車場に入れておいたクルマを回収して、近間の撮影スポットに出かけてみた。
最近、滝、渓流づいているので、国道36号線をそれて道道恵庭岳公園線の奥、恵庭渓谷の3滝に向かった。



20100625 三段の滝
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 Di + PLフィルタ
ISO100 マニュアル露出 6秒  f22 RAW現像 DPP 3.8.1  画像縮小ALSee
ラルマナイ川に横から合流する三段の滝。河原に降りて撮影すると、一段目が見えなくなる。



20100625 ラルマナイの滝
EOS5D / EF 70-200mm F4L  + PLフィルタ
ISO100 マニュアル露出 0.6秒  f8 RAW現像 DPP 3.8.1  画像縮小ALSee
ラルマナイの滝の上流部。遊歩道の橋が滝の上に架かっていて、遠景は橋に二分されてしまうので面白い場所ではない。
さらに上流に白扇の滝があるのだが、これはやや上方から正面に滝を見ることができる場所が、秘密のポイントなのだけれど、夏草が茂りすぎていて断念した。
スポンサーサイト



  1. 2010/06/30(水) 22:05:04|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ロケハンとウニ丼

帰宅してました。
ぐるっと一周、400km。積丹半島の先端でウニ丼を食べる目的で日帰りドライブでした。

http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/IMG_5837.jpg
20100627 ウニ丼・北海道積丹町余別
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
解禁された積丹半島の夏ウニ漁。ゴールデンウィークに、日高の春ウニ漁のウニ丼を食べ損ねたのでリベンジでした。
味の良いガンゼ(エゾバフンウニ)100%であったと思います。
夏の積丹沖では、本マグロが捕れます。このお店、マグロも地物の生マグロでした。ウニ・鉄火丼の二色丼のマグロも美味しかったそうです。


http://blog-imgs-37.fc2.com/y/c/t/ycttim2008/IMG_5804.jpg
20100627 ロケハン・北海道ニセコ町東山
EOS5D / Tamron SP AF 17-35mm F2.8-4
風景写真で有名スポットのニセコ町の双子の木。場所をはっきり把握していなかったので、積丹までの行きがけにロケハンしました。今日は、全般的に薄曇りで時間的にもあまり良い光線ではありませんでした。家族も待ってましたので、手持ちでチャチャッと撮りました。

さて、明日は午後、打ち合わせ。社外ですが、空港から直行することになるでしょう。
  1. 2010/06/27(日) 22:16:47|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

奥多摩 海沢渓谷 三ツ釜の滝


20100620 三ツ釜の滝最上部
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 Di + PLフィルタ
ISO400  1/5秒 f8 RAW現像 DPP 3.8.1



20100620 三ツ釜の滝
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 Di + PLフィルタ
ISO400  0.4秒 f16 RAW現像 DPP 3.8.1
釜とは水の流れで深くえぐれた滝壺のことだと思います。この滝、三ツ釜と言いながら5段の滝なので、四つ釜が正しいのではないかと思ったり思わなかったり。疲れと帰りの道程・電車が気になって、急いで雑に撮っちゃった気がします。



20100620 三ツ釜の滝上流
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 Di + PLフィルタ
ISO400  0.8秒 f16 RAW現像 DPP 3.8.1
スローシャッターとパンフォーカスを意識して、普段使わないところまで絞り込んでいます。
  1. 2010/06/23(水) 22:37:50|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

奥多摩・海沢谷  ねじれの滝

奥多摩・海沢三滝の2つめ。ねじれの滝です。


20100620 ねじれの滝
EOS5D / Tamron SP AF 17-35mm F2.8-4 Di + PLフィルタ
ISO400  3.2秒  f22  RAW現像 DPP 3.8.1
くの字に曲がって落ちてくるねじれの滝です。川の流れが岩肌に深く切り込んでいる地形を見たときに、樽前ガローに似ているなと思いました。



20100620 緑色の水
EOS5D / Tamron SP AF 17-35mm F2.8-4 Di + PLフィルタ
ISO400  0.8秒  f16  RAW現像 DPP 3.8.1
水面に映える緑色が綺麗でした。この場所、写真家・萩原史郎さんが作品を発表している場所でした。偶然発見です。
そして、同じ場所で撮っても、構図の追い込み方が違ってると改めて思い知らされた写真であります。



20100620 緑滴る
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8-4 Di + PLフィルタ
ISO400  1/8秒  f4.5  RAW現像 DPP 3.8.1
100%に近いと思われる湿度。滝壺の周辺は気温も低い。
遊歩道に戻って歩き始めると、PLフィルタの表面がくもってしまいました。

外部参照しているZorgへの転送容量が満杯になってしまいましたので、ファイルサイズを無理に圧縮してFC2のアップロードスペースに投稿しています。Zorgへの転送容量の件は、まったくこちらのミス。Jpeg撮って出しで月初めにファイルサイズを気にせずアップロードしていたら、容量制限に引っかかってしまいました。
  1. 2010/06/22(火) 22:20:22|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

海沢渓谷・大滝

蒸し暑い日でした。
天気予報は、曇りから晴れですが、雲行きはいつ雨になっても不思議ではない感じ。
サブボディの入るスペースに、レインウエアを押し込んで、テレコンバータと中間リングのスペースに17雑穀米のオニギリを2個。
さて、出かけようと靴のひもを結ぼうとしたら・・・・・・切れました。ハイカットのトレッキングブーツのひもが切れました。
若干、不安はありましたが普段履きの足首までのウォーキングシューズに急遽変更しての出発でした。



20100620 海沢大滝
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 Di + PLフィルタ
ISO100 マニュアル露出 0.3秒 f11  RAW現像 DPP 3.8.1



20100620 水煙
EOS5D / EF 70-200mm F4L USM + PLフィルタ + ND8
ISO100 マニュアル露出 20秒 f22  RAW現像 DPP 3.8.1

機材を背負って歩くこと1時間半。
海沢探勝路の入り口に到着。さらに上って大滝に着いた時には、汗みどろでしたが、探勝路から大滝まで降りたら冷んやりとした別世界でした。先客のカメラマンに挨拶して、休憩がてら暫く滝を眺めてました。上手く撮れなくても、今日はこの場所を知っただけで満足という感じでした。


20100620 風動水止
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 Di + PLフィルタ + ND8
ISO50 マニュアル露出 30秒 f32  RAW現像 DPP 3.8.1
大滝を巡り、水しぶきのマイナスイオンを運びに風が渡ります。
30秒の露出時間の間に、モミジの枝も揺れ動いていました。頭上見上げれば、モミジが多く、色づく頃にまた訪れたい場所になりました。
それにしても、通常厚のPLフィルタと同じく通常枠のND8フィルタの重ねで見事に周辺部が蹴られています。

靴は、やはりトレッキングシューズが良いです。
海沢探勝路の入り口までは、舗装された林道ですから問題は無いのですが、自然探勝路は、杉の木の露出した根がハイキング道の舗装であり階段です。しかも、直前まで雨が降っていたらしく、林道、探勝路もぬれているので滑ります。

今週いっぱいは、奥多摩海沢渓谷の録画中継になるでしょうね。


  1. 2010/06/21(月) 23:07:01|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あじさい

蒸し暑い日になりました。ネグラ近くの児童公園で、アジサイを撮ってみました。


20100619 後ろ姿
EOS20D / Nikon Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S



20100619 おだんご
EOS20D / Nikon Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S
  1. 2010/06/19(土) 22:28:00|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

先週の東村山市・北山公園

今日は、雨なら始発に近い電車で、北山公園の花菖蒲に再挑戦だと思っていたのですが、午前4時半に目覚ましが鳴ったときには、雨はすっかり上がってました。気合い抜けで、散髪や小物の買い出しの日になりました。


20100613 相談中
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100 絞り優先 f5.6 (1/320秒 評価測光) RAW現像 DPP 3.8.1
何時咲こうかと相談しています。
東村山市の北山公園の花菖蒲は、今年は新種の導入や株分けなどで花の密度が昨年よりは薄くなっているようです。
見頃とはいえ、先週は未だチョットだけ早かったかもしれません。



20100613 東村山市 北山公園
EOS5D / Tamron 17-35mm F2.8-4 Di (A05)
ISO100 絞り優先 f5.6 (1/320秒 評価測光) RAW現像 DPP 3.8.1
6月は花菖蒲まつりです。奥の東屋の後ろに、テント張りの店があって食べ物を中心に、アイスやビールを売ったりしてます。
この日は、朝、ご飯を炊いておにぎりを持って行ったのですが、おかずは唐揚げか何か売ってるだろうからそれにしようと思ってたのですが、フル装備に近い機材と混雑とで挫折・・・空いた場所でおにぎりだけ食べて帰ってきました。
ハイエンドコンデジや一眼レフを下げた人たちが沢山います。
ここは、元々は田んぼだったらしく、乾燥すると粉状、ぬれると泥どろになる土が露出してます。晴れると、ボディとレンズが土埃にまみれる。雨だと、カメラバッグと三脚が泥まみれという場所です。晴れの日、帰ってきたら固く絞った雑巾で、バッグと三脚を拭いて、カメラとレンズもブラシかけたあと、拭いてます。



20100613 絡みどめ?
EOS5D / Foigtaender Ultoron 40mm F2 SL II
ISO100 絞り優先 f11 (1/40秒 評価測光) RAW現像 DPP 3.8.1
北山公園デビューは、2年前。単身赴任が始まって半年後です。その頃は、ここで年配の機材自慢と覚しき方々に話しかけられてました。その様子は時々、ブログにも書いたりしてましたが、近頃は「何とか爺」に絡まれることが無くなっちゃって逆に寂しいですねぇ・・・そんなことを、仕事上で知り合ったアルファ使いの方に呟いたら、これが理由でしょうと・・・・・・
曰く、ジッツォのオフセンターポール雲台と、ジッツォのエクスプローラー三脚に赤帯レンズ載せて、アクロバティックな形なんか作ってるからだと。
確かに、スリック・グランドマスターにロアーを組み合わせた頃は、良くして頂かなくても良いご指導を頂いたり、機材自慢されたりしてました。最近は、エクスプローラ三脚そのものに興味を持っている方に、使い勝手を聞かれることが多いです。
最新のカーボン素材のエクスプローラは、ビックリするほど高価なんですね。雲台も・・・マグネシウム合金のものは・・・
私のは、どちらも、2世代以上前の中古ですから、スリックやベルボンの中型三脚よりもよほど安いです。
  1. 2010/06/19(土) 18:26:48|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黒バックの世界~ハナショウブ


20100613 ハナショウブ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100 絞り優先AE f5.6 (1/320秒) 評価測光 RAW現像 DPP 3.8.1



20100613 Dancing hanashoubu
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100 絞り優先AE f11  (1/160秒) 評価測光 RAW現像 DPP 3.8.1



20100613 輝くとき
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100 1/200秒  f11 スポット測光 RAW現像 DPP 3.8.1



20100613 普通のバック
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100 1/640秒  f8 スポット測光 RAW現像 DPP 3.8.1
3枚目と同じ花です。
黒バックの正体は、記事「アクロバティック」に写ってます黒い板。100円ショップで売っていた表面が黒のスチロール板です。
この日、午後から雨の天気予報でした。
雨を期待して、雨装備も完備して自転車で遠征したのですが、明るい曇り空でした。陰が完全に消えてくれるほどの雲の厚さもなく、時々強い陰ができている状況でした。
この週末は、雨のようですね。明日中に、懸案の事務仕事を片付けて、雨の撮影を楽しみたいものです。
  1. 2010/06/17(木) 23:24:58|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

紫陽花~高幡不動~ウルトラマン

落語の三題噺ではありませんが、マクロレンズでは妄想力の不足により、モデルの紫陽花の魅力を引き出せないため、急遽、新兵器のウルトラマン40の写真とさせて頂きます。


20100612 灯籠
EOS5D / Ultron 40mm F2 SL II
ISO400  1/100秒  f5.6 (スポット測光) RAW現像 DPP 3.8.1



20100612 木漏れ日
EOS5D / Ultron 40mm F2 SL II
ISO400  1/250 秒  f2.0開放 (スポット測光) RAW現像 DPP 3.8.1



20100612 クロヒメアジサイ
EOS5D / Ultron 40mm F2 SL II
ISO400  1/250 秒  f2.0開放 (スポット測光) RAW現像 DPP 3.8.1
  1. 2010/06/16(水) 22:32:19|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

紫陽花~高幡不動

ここをホームグラウンドにしている人には、やっぱり負けるわなぁと思いながら、構図に影響を受けてしまって半端な写真を量産してしまいました。この日は、軽装備ですので、全て手持ち撮影です。


20100612 地蔵さんとヤマアジサイ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400 1/100秒 f7.1 (スポット測光) RAW現像 DPP 3.8.1
Exif確認したらf7.1だそうで、普段使わない絞り値でした。たいがい2.8から始まる一段刻みにしてしまいますので、8というところですが・・・理由は不明。ただ、このときには、絞り込み(プレビュー)ボタンを押しながら絞りを変えて撮った記憶があります。



20100612 向き合う
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400 絞り優先AE  f5.6 (-0.3EV補正 1/30秒)評価測光 RAW現像 DPP 3.8.1
何だか向かい側の白い光と対峙するように感じたのです。



20100612 後ろ姿
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400 絞り優先AE  f3.5 (-0.3EV補正 1/50秒)評価測光 RAW現像 DPP 3.8.1
やっぱり、妄想力が足りないようです。


20100612 メリーゴーラウンド
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO800 絞り優先AE  f5.6 (-0.3EV補正 1/50秒)評価測光 RAW現像 DPP 3.8.1



20100612 紅染め
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO800 絞り優先AE  f4.5 (-0.3EV補正 1/320秒)評価測光 RAW現像 DPP 3.8.1
白で咲き、赤が濃くなり花が終わるのだそうで・・・・・・

次回は、期待の新人 ウルトラマン40で撮った高幡不動の紫陽花か、日曜日に撮った花菖蒲にジャンプするか・・・・・・それとも、仕事で更新できないか・・・
  1. 2010/06/15(火) 22:18:12|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

高幡不動尊

2010年6月12日土曜日。
近くの駅の駐輪場に自転車を置いて、新宿方面に向かうつもりが、気が変わり、こぎ続けること1時間と少し。高幡不動にいた。


20100611 山門(高幡不動)
EOS5D/ Ultron 40mm F2 SL II
ISO100  1/400秒 f5.6  RAW現像 DPP 3.8.1



20100611 手水
EOS5D/ Ultron 40mm F2 SL II
ISO100  絞り優先AE f3.5 (1/80秒)  RAW現像 DPP 3.8.1



20100611 洗心
EOS5D/ Ultron 40mm F2 SL II
ISO100  絞り優先AE f3.5 (1/250秒)  RAW現像 DPP 3.8.1



20100611 五重塔
EOS5D/ Ultron 40mm F2 SL II
ISO100  1/250秒 f8   RAW現像 DPP 3.8.1



20100611 観音
EOS5D/ Ultron 40mm F2 SL II
ISO400  1/400秒 f5.6   RAW現像 DPP 3.8.1


  1. 2010/06/14(月) 06:52:32|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

アクロバティック


花菖蒲と戯れる
  1. 2010/06/13(日) 12:17:29|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

奥多摩撮影行・・・その4

ウルトロン 40mm特集で、、、


20100606 昭和の夏・蚊取り線香
EOS5D / Cosina Ultron 40mm F2 SL II
ISO100  1/200秒 f5.6  RAW現像 DPP 3.8.1
青梅・奥多摩・五日市方面は、こういう看板の宝庫です。



20100606 宿り木
EOS5D / Cosina Ultron 40mm F2 SL II
ISO400  1/20秒 f4  RAW現像 DPP 3.8.1
花撮りにも使えそうなボケのような気がします。



20100606 白丸湖
EOS5D / Cosina Ultron 40mm F2 SL II
ISO400  1/320秒 f8  RAW現像 DPP 3.8.1



20100606 野生
EOS5D / Cosina Ultron 40mm F2 SL II
ISO400  1/40秒 f5.6  RAW現像 DPP 3.8.1



20100606 ぐるぐる
EOS5D / Cosina Ultron 40mm F2 SL II
ISO100  1/80秒 f5.6  RAW現像 DPP 3.8.1

パンケーキレンズですから、かさばらず散歩カメラ用には、5Dにも20Dにも面白い焦点距離だと思います。
アジサイか花菖蒲で使ってみたいですね。
  1. 2010/06/12(土) 11:45:02|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

奥多摩撮影行・・・その3


20100606 白ひげ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400  1/320秒  f4.5  RAW現像 DPP 3.8.1
名前が解りません。ランの仲間かなと思うのですが、わかりません。
GUNREFで名前わかりませんと書いていましたら、何時もコメント下さる「鉄っちゃん」さんが教えてくれました。ユキノシタだそうです。
ユキノシタ科といえば、何時も目にする有名な科名。アジサイもノリウツギもサビタもユキノシタ科。その本家の花がこれだったとは・・・・・・



20100606 コアジサイ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400  絞り優先AE f3.5(1/500秒)  RAW現像 DPP 3.8.1



20100606 フタリシズカ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400  絞り優先AE f5.6(1/20秒)  RAW現像 DPP 3.8.1
手持ちです。少し歩き疲れていて、ピッタリとホールドできなかったようです。
  1. 2010/06/11(金) 23:14:48|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

奥多摩撮影行・・・その2


20100606 苔色
EOS 5D / EF 70-200mm F4L USM + PLフィルタ
ISO400  絞り優先AE f5.6 (-1.3EV補正 1/5秒) RAW現像 DPP 3.8.1

滝を撮って、振り返ったら崖の岩肌の苔とシダの葉が光ってました。
  1. 2010/06/10(木) 00:29:49|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

奥多摩撮影行・・・その1


20100606 奥多摩数馬峡
EOS5D / Tamron SP AF 17-35mm F2.8-4 Di (A05) + PLフィルタ
ISO100  マニュアル露出 1/20  f11  RAW現像 DPP3.8.1→Photoshop CS2
「久しぶりに風景を撮っているので、戸惑っている」とツイッターに投稿したのは、この直前です。



20100606 白丸湖・杉林の初夏
EOS5D / Tamron SP AF 17-35mm F2.8-4 Di (A05) + PLフィルタ
ISO400  マニュアル露出 1/25  f4.5  RAW現像 DPP3.8.1
この道、間違いでした。途中で出会った山菜採りのオヤジさんに、白丸湖湖畔沿いの遊歩道(点検用歩道)に出る出口を教えてもらいました。



20100606 奥多摩・鳩ノ巣渓谷
EOS5D / Tamron SP AF 17-35mm F2.8-4 Di (A05) + PLフィルタ
ISO50 マニュアル露出 1/13  f8 RAW現像 DPP3.8.1



20100606 奥多摩・ニッコウキスゲ
EOS5D / Tamron SP AF 17-35mm F2.8-4 Di (A05) + PLフィルタ
ISO400 マニュアル露出 1/13  f5 RAW現像 DPP3.8.1
ニッコウキスゲが咲いていました。エゾカンゾウと同じ花だということです。
  1. 2010/06/09(水) 05:12:21|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

交代

今日、青梅線で風景撮影行をしました。白丸駅で下車。白丸ダム~鳩ノ巣渓谷~古里まで多摩川沿いに歩きながらのカメラハイキング。
普通のハイカーより、カメラ・レンズ・三脚等々、10kgは負荷が掛かっていると思います。
そんな写真は、まだRAW調整のためのセレクトもしていません。
それよりも、何よりも、タイムリーにご紹介できるのは、今しかない写真を撮ってしまいました。


20100606 交代(東京都西多摩郡奥多摩町)
EOS5D / Ultron 40mm F2 SL II
神様の悪戯なんでしょうか。両面テープが1年ほどして劣化して、ちょうどこういう風に剥がれて来るなんて。




20090922 He had been gone with the wind.
EOS20D / Super Takumar 50mm F1.4
去年の総選挙のあと、これを見つけたときにも、ニンマリしたのですが、これは意図して誰かが作ったものですが、鳩山さんのは自然の流れですからねぇ。



20100606  Self Portrait
EOS5D / Ultron 40mm F2 SL II
だいぶ疲労してる撮影行の終わりの頃。影を撮ってみましたよ。

今日の写真は、何時出せるかなぁ。
これから、宇宙戦艦ヤマトを、テレザート星まで飛ばさねばなりませんのでなぁ。プレステ・エミュレータをパソコンで動かして、105円で入手した「宇宙戦艦ヤマト・愛の戦士たち」をやってます。一度クリアしたのですが、何でも途中のイベントのクリア条件で、TVドラマ版と劇場公開映画版とそれぞれのストーリーに分岐するそうで・・・・・・前回は、劇場公開版だったみたい。

はい、、、わたし、ヤマト世代です。
ガンダムは、大学に行ってから仲良くなった友人に教えてもらいました。
  1. 2010/06/06(日) 21:46:32|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

仕事のついでに・・・

昨日は、東京タワーのほぼ真下で、会合でした。
いつも、浜松町駅から、増上寺の境内を通って行きます。
天気も良さそうだということで、懸案のタムロン Model A09のピント調整後の実写テストを・・・会場に歩きながらですよ。


20100602 ガンバレにっぽん
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di /焦点距離50mm
ISO100  絞り優先AE(評価測光) F2.8開放  Jpeg記録(スタンダード)
中央線快速から神田で山手線に乗り換え。思いついて、先頭車両に乗りました。
オートフォーカス・ワンショット・測距点中央で、一応、小便小僧の左目でフォーカスして構図変更。


20100602 門
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di /焦点距離28mm
ISO100  絞り優先AE(評価測光) F5.6開放  Jpeg記録(スタンダード)
フォーカスは確か、門の奥のテントで取ったと記憶してますが、違うかも・・・
赤系の色が濃く出るのは、このレンズの仕様ですね。


20100602 門2
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di /焦点距離75mm
ISO100 絞り優先AE(評価測光) F5.6開放  Jpeg記録(スタンダード)
フォーカスは、中央測距点。鬼瓦。


20100602 地蔵
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di /焦点距離28mm
ISO100 絞り優先AE(評価測光) F2.8開放  Jpeg記録(スタンダード)
フォーカスは、中央測距点。手前お地蔵さんの左目。


20100602 Tokyo Tower
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di /焦点距離28mm
ISO100 絞り優先AE(評価測光) F8開放  Jpeg記録(スタンダード)
広角で絞り気味、パンフォーカスですからAF精度云々は関係ないですが、ここからのアングルは撮っちゃいます。28mmで足下から入りませんでした。


20100602 シルエット
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di /焦点距離28mm
ISO400 マニュアル露出(スポット測光) F11開放  Jpeg記録(スタンダード)

タムロン修理技術者の最大限の努力でピント調整完了したA09・・・ピント精度は大幅に改善されています。
  1. 2010/06/03(木) 22:20:59|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

06/02のツイートまとめ

ycttim

新宿と中野をさすらい帰る。
06-02 19:21

会合終了。次回は札幌と言うことになった。やっぱり、この業界団体に個人加入すべきかなぁ。
06-02 17:43

鳩山さん辞任 やはり言動がコロコロ変わる。民社党は鳩山、小沢、菅、岡田でグルグル回ってるからね。
06-02 12:58

社外会合で外出。早めに出発、外メシにして気分転換。今日は喋らなければならないが、その後早く終れば良いなぁ。
06-02 11:46

  1. 2010/06/03(木) 10:32:53|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
  1. 無料アクセス解析

プロフィール

ycttim

Author:ycttim

やっと終わった単身赴任生活。いま撮影対象と場所と方法の再構築中。主力はEOS5D-mk2。他にEOS20D。最近、E-PL1が加わりました。


匍匐前進

以前のブログはこちら
Blog??・・・LifeLogだな

メールフォーム

非公開で連絡を取りたい場合は、このメールフォームに記入してくだされば専用メールアドレスにメールが届きます。 もちろんメールを投函した事自体や、メール本文、アドレスなど個人情報がこのブログ上で公開される事はありません。

名前:
メール:
件名:
本文:

さえずり

Zorg Door

写真クリックしてみて下さい

何も恐れず胸を張り闘え

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

写真生活 (1063)
そこいら辺の花 (208)
そこいら辺の風景 (107)
モノクロ写真館 (5)
透過看板 (0)
撮影機材 (22)
東京単身写真日記 (149)
業務日誌 (0)
中学校課程 (3)
鉱石ラジオ (2)
パソコン・メモ (6)
読書感想文 (0)
Weblog (3)

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロとも一覧


写真にはまったオヤジのつぶやき

★時間よ~止まれ♪

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード