fc2ブログ

支笏湖冬景


20110228 支笏湖冬景
EOS5D / EF 24-105mm F4L USM
奥日光と似たような光景かもしれませんが、北海道の支笏湖の今日の姿です。
今日は、一日快晴。ドライブを兼ねて支笏湖撮影行となりました。モーラップキャンプ場の湖岸に降りることができる踏み後がついていました。




20110228 支笏湖ブルー
EOS5D / EF 24-105mm  F4L USM
この色が支笏湖ブルーといわれる青色の水です。
美笛キャンプ場への道は閉鎖中。家人の同行もあり、ラッセルはやめました。雪が締まっていたのでラッセルというほどでもなかったですが・・・。美笛トンネルの手前数百メートルのあたりです。
美笛峠直前の展望駐車場まで上ったあと、Uターンして降りてきて撮影の後、対岸の丸駒温泉で日帰り入浴。
いや、いい湯でした。

樽前山・風不死岳を後ろにした支笏湖は、そのうちご紹介できるでしょうか。

GANREFワークショップの2月合同講評会のネット中継を見ながら記事を書いてます。
スポンサーサイト



  1. 2011/02/28(月) 20:06:18|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

奥日光ワークショップ3


20110213 中禅寺湖畔
EOS5D / EF 24-105mm F4L USM
だいぶ時間も経ってしまって、今日、2月28日はワークショップの作品講評会ですが北海道に居ますので欠席です。



20110213 中禅寺湖畔
EOS5D / EF 27-105mm F4L USM
氷の造形が不思議な世界。



20110213 止まった時間
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
解けかけた氷が、止まっている水の雫のように光っていました。



20110213 飛沫氷
EOS5D / EF 24-105mm F4L USM

ネット中継で、講評会の中継を見る予定ですが、過去の例ではブツブツと途切れるという話。
どうなりますやら。


  1. 2011/02/28(月) 18:58:43|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

奥日光撮影ツアー2


20110213 光徳沼から男体山を望む
EOS5D / EF 24-105mm F4L



20110213 哲学者の横顔 (光徳沼)
EOS5D / EF 24-105mm F4L



20110213 冬の陽 (光徳沼)
EOS5D / EF 24-105mm F4L

光徳沼では、雪原と雪を被ったヤチボウズが主な被写体でした。
撮影ツアー、正しくはワークショップ。
写真の講評会もあるのですが、今回からは講評作品をプリントで提出することに。
今までは、電子データでそれをプロジェクターで投影していたのですが、それでは色調もピントも詳しくは解らなくなっちゃうということで・・・・・・
A4版以上A3ノビまで、、、お店プリントにするにしても、一度は2Lぐらいでプリントしてから決めようと思い、紙だけは一番良い写真用紙にして、先日買った3980円(買値)のプリンターでプリントしてみました。
予想外の出来栄え。Hueyで簡易補正しているディスプレイとの色味のずれもほとんど気にならない。
都合で講評会には出席できないため、講評作品を事前に郵送する必要もあり、このプリンターではできないA3ノビとかをお店に依頼する時間もないので、A4版でプリントして提出作品とすることにしました。
けっこういい仕事してくれました。3980円のプリンター。

でも、今日、開封未使用品として3480円で売っているのを発見。
買ってインクだけ取り出してスペアインクとして、本体を捨てても、別売りの交換用インクだけを買うより安いという矛盾。
じゃまになるので、買ってませんけどね。サプライ品で儲けるビジネスモデルの典型ではありますが・・・メーカの方で、在庫処分か何かやったのでしょうかね。新製品が投入されるとか??

このツアーの前の週、2月7日あたりに貰った風邪が治りません。
上顎、のどチンコの裏側の違和感と軽い腫れから始まった症状は、軽いながらも鼻水となり耳の違和感となり、そして今は何となく胸が重く、息苦しい・・・・・・気管支まで軽くやられているみたいです。私の場合、のどチンコの裏側から始まる風邪は、だいたいこのパターンですが、症状の重い軽いはあるにせよ、今回もフルコースをやらないとダメみたいです。
お風呂に入って温まり、湿った空気をたっぷり吸って、早寝します。
今週末の予定に向けて、仕事も片付けねばなりませんので。
  1. 2011/02/20(日) 21:05:29|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

奥日光撮影ツアー1

先日、黄色のダウンウエアのセルフポートレートを載せましたが、結局、あれを着て、長靴(カッコつけていうと、マリンブーツ)を履いて青梅線の駅まで歩き、中央線直通の快速で東京駅まで行きました。
背中にカメラバッグ、右手に袋に包んだ三脚、左手にはトートバッグにいれたオーバーズボン他の耐寒装備という姿。
電車のなか、ハッキリ言って暑かったです。
集合場所は、東京駅丸の内北口。
到着時刻は7:30過ぎ。既に集合していた講師の萩原史郎先生に、「さすがは北海道仕様ですね」と言われてしまいました。


20110213 華厳の滝遠望
EOS5D / Tamron SP AF 17-35mm F2.8-4
ISO100  絞り優先AE f16 (1/100秒)  RAW現像 DPP 3.9.2
奇跡の一日でした。
前日までの雪、翌日からの雪。その合間の一日だけの晴れ。



20110213 氷瀑
EOS5D / Tamron SP 500mm F8
ISO100  絞り優先AE f8 (露出補正+0.7EV 1/125秒)  RAW現像 DPP 3.9.2
撮影場所が観瀑台の上からしかなく、同じような構図になるのであれこれ工夫をという事前のレクチャーに、予定外の反射砲、レフレックスレンズを引っ張り出しました。



20110213 異形
EOS5D / Tamron SP 500mm F8
ISO100  絞り優先AE f8 (露出補正+1EV 1/400秒)  RAW現像 DPP 3.9.2
撮影データの詳細を確認したら、最初のは評価測光、これはスポット測光で+1段の補正をしてました。ペースが掴めなかった現場ですが、それなりに何かを考えていたようです。



20110213 亡者
EOS5D / Tamron SP 500mm F8
ISO100  絞り優先AE f8 (露出補正+1EV 1/250秒)  RAW現像 DPP 3.9.2

その前の週に、狭い会議室で行われた業界の会合で、某先生からもらったと思われる風邪もあって余り体調はよろしくなくバスの中では大人しくしてました。外に出ると、調子の悪さを忘れてしまっていた自分は、カメラ馬鹿・写真バカ?
主催のGANREFへのアップロードは、こちらです
  1. 2011/02/16(水) 19:57:49|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日の衣装


北海道の冬でも滅多に着なかったダウンのモコモコウエア。

明日、奥日光の中禅寺湖周辺でこんな格好で写真撮っていると思います。
手袋は違うものを使う予定です。このJack Wolfskinの手袋はせいぜい+5℃ぐらいまでですので・・・・・・
留守宅にスキー用のやつはなかったっけ?と聞いたのですが、思えば最後にスキーに行ったのは何時のことか思い出せないぐらいの昔でした。手袋は、白バイ隊員が冬場に使うのと同じ素材という触れ込みの作業用手袋と薄手の作業用を重ねて使うつもりです。
ダウン60%フェザー40%・・・・・・そうですね。安かったですからね。
上半身は、状況によっては薄いダウンのインナーを着て、重ねモコモコになる予定ですが、天気予報では氷点下二桁にはならないみたいです。
下半身は、釣り用のオーバーズボンを処分したのを忘れていて、通販で化繊綿のサイドジッパーのオーバーズボンを調達。
本当は陸上自衛隊さんの冬季行動用と同じタイプのオーバーズボンがよかったのですが、予算オーバーでした。防寒の基本は空気を貯めこむことと風を通さないことだと思いますので、高透湿性レインウェアのズボンの上にオーバーズボンでなんとかなるでしょう。
靴はもちろん、ウレタン内張りの北海道で雪投げや写真撮りにも使ってたゴム長靴。残念ながら、超一流ブランド「ミツウマ」ではありません。


足先が心配なので、靴の中に入れるカイロを買ってみました。
ひも2mも明日の衣装の準備なのです。安全ピンと一緒に使います。

集合解散は、東京駅なんですけど、やっぱり長靴でドタランばたらんと駅まで歩くかなぁ。。。
  1. 2011/02/12(土) 17:08:40|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

取り扱い説明書を読め!


20110206 新茶青(府中郷土の森梅園)
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100  1/1000秒 f2.8  RAW現像 DPP 3.9.2

昨日のブログに「ファイル名が_MG_xxxx.CR2となっちゃった。先週、カメラとレンズを沢水に浸けてしまったせいか?」と書いたのですが、お友達の寄生細菌さんにプライベートコミュニケーションで指摘されてしまいました。
「取説によれば、色空間をAdobe RGBに設定すると、そのようなファイル名になるとあるが、心当たりはないのか?」

心当たり大ありですm(_ _)m
先週、気まぐれでカメラの色空間をAdobe RGBにしてました。キヤノンユーザーではない寄生細菌さんに指摘されるというお馬鹿な私ではありますが、カメラの寒中禊で故障したわけではないと思い、心が軽くなりました。
でも、乾燥作戦は継続します。
  1. 2011/02/07(月) 22:28:55|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

梅を撮る


20110206 唐梅
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100  1/10秒 f16 RAW現像 DPP 3.9.2
府中市の郷土の森博物館の梅園に梅を撮りに行きました。冷え込みが続いていたら、奥多摩方面の渓流に氷を探すのも良いかなと思っていたのですが、節分を過ぎて暦の上では春だからでしょうか。昨日から少し暖かく感じます。



20110206 白梅(品種不詳)
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100  1/10秒 f16 RAW現像 DPP 3.9.2
曇り空で影がつかないので花を撮るには良い日和だったと思います。早咲きの梅が盛りを過ぎて、中咲きがひらきはじめたところです。園内も空いていて、落ち着いていました。
今日の撮影枚数128枚。
帰ってきて、パソコンにデータを吸い上げたのですが、ファイル番号が9999を超えて0001に戻りました。終わりの番号は0068。このEOS5Dが私の手元に来てから、私が20000回シャッターを切ったことになります。EOS5Dのシャッターの耐久性の基準は35000ぐらいではなかったかと記憶しています。前の所有者がどれぐらい切っていたのか気になって来ました。

もう一つファイル番号で気になることが・・・
ファイル名 IMG_xxxx.CR2(RAWの場合)という形式のハズなんですが、今日のファイルは_MG_xxxx.CR2とIが_に化けてる。撮影も、露出も、ファイルそのものも問題はないんですが、、、気になります。
先週、奥多摩の川水で少し寒中修行をさせてしまったので、問題が発生してしまったのかと・・・先週、帰ってきてからのファイルは吸い上げと同時にリネームしてしまったので、確認ができませんでした。
とりあえず、バッテリーを抜いて乾燥剤を入れた保管ボックスの中で次の週末まで放置することにしました。来週、寒冷地で撮影会があるのですが、ちょっと不安です。5DとF2Photomicで遊ぶつもりだったのですが、デジタルのサブに20Dもとなると重いです。
  1. 2011/02/06(日) 21:27:56|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今週の出張2

午前7時30分 会社の門を入り駐車場に差し掛かったときには既に運転席、助手席、後部座席に各1名。
私の到着をお待ちかねのようでした。自転車置き場に自転車をおいて、そのまま車に乗り込み出発となりました。
昨日の横須賀に続いて、浜川崎までのドライブ。
中央高速と首都高速の渋滞を予測しての出発時間の設定だったようですが、何故か渋滞はなく約束の時間よりも1時間以上前に着く始末。
時間調整に立ち寄ったファミリーマートで探していたノートを見つけました。


無印良品のA5版100枚のノート。旧タイプです。
新タイプになってから、品質が悪くなって使用途中でページがバラけてしまう。それも、使い始めてすぐに・・・というぐらい。
それでも、A5で厚みのあるノートは、このタイプがよかったのですが、最近、廃版になってしまったのか無印良品の店舗を数カ所回っていましたが全く手に入らず困ってました。
カバーを付けて、設計メモから計算から、打ち合わせ・・・仕事に関わることはすべてこのノートに書きこんでいくことにしてまして・・・
お店にあった在庫3冊を、即買い。
出張は、再び空振りに近かったのですが、私としてはネグラ近くのファミマも回っていただけに意義のある出張になりました。
例年のペースで行くと3冊あると上手くいくと今年いっぱい保つかもしれません。
年始のおみくじは、こぞって今年はツイてないということでしたが、案外、ツイてるのかもしれません。
明日も直行で出張ですが、明日はお客(&お客候補)訪問ではなく、共同研究相手との打ち合わせその他ですので気が楽&楽しみ&息抜きで待ち遠しいですね。ハイ。


  1. 2011/02/02(水) 22:40:26|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週の出張1


Richo GX100

はるばる横須賀まで出かけて、全くの空振りでした。
天気は良く、東京の西の外れより暖かでした。明日も片道2時間以上の日帰り出張です。
電車で移動したほうが早いと思うのだけど、何故か社有車になるんですねぇ。自分で運転するわけではないので良いんですでど。
  1. 2011/02/01(火) 22:10:44|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
  1. 無料アクセス解析

プロフィール

ycttim

Author:ycttim

やっと終わった単身赴任生活。いま撮影対象と場所と方法の再構築中。主力はEOS5D-mk2。他にEOS20D。最近、E-PL1が加わりました。


匍匐前進

以前のブログはこちら
Blog??・・・LifeLogだな

メールフォーム

非公開で連絡を取りたい場合は、このメールフォームに記入してくだされば専用メールアドレスにメールが届きます。 もちろんメールを投函した事自体や、メール本文、アドレスなど個人情報がこのブログ上で公開される事はありません。

名前:
メール:
件名:
本文:

さえずり

Zorg Door

写真クリックしてみて下さい

何も恐れず胸を張り闘え

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

写真生活 (1063)
そこいら辺の花 (208)
そこいら辺の風景 (107)
モノクロ写真館 (5)
透過看板 (0)
撮影機材 (22)
東京単身写真日記 (149)
業務日誌 (0)
中学校課程 (3)
鉱石ラジオ (2)
パソコン・メモ (6)
読書感想文 (0)
Weblog (3)

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロとも一覧


写真にはまったオヤジのつぶやき

★時間よ~止まれ♪

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード