
人工的で無機質な建物が並ぶ、ここが今日の仕事のメインイベントの場所。
会社から、高速道路を使って約2時間。

こんなヒマワリが飾ってありました。
ま、会社員っていうのは、突然予想もしない役回りが回ってきて困惑しながらもやらざるを得ないということがたまにあります。
連日、記者会見をやっている東京電力の課長クラスの社員なんかも、そんなところでしょうね。テレビでは、10秒ぐらいしか流れないけど、1時間、2時間という時間、鋭い質問から呆れ返るレベルの質問まで答えなきゃならない。
ネットの動画中継で、エースだの、涙くんだの、荒井注だのキノコだのカリメロだのとアダ名をつけられコメント入れられる。
それに比べれば、今日のお仕事はまだマシですね。
ただでさえ、納期が集中する年度末に震災と計画停電の混乱。部品納期もぐちゃぐちゃ、お客さんの工場も被災・・・・・・
過労で倒れたくもなる。
これから暫くは、リリーフです。今日は、その一発目。納期遅延と設計計算の誤りについてのお詫びと、改修計画のご説明。
計算の誤りについては、原理・正しい計算と間違った場所とその理由。間違った設計値で出ると予想される数値と実測値が一致するため、修正設計値は正しくなるという推定を、真正面からストレートに。
ご納得頂けまして、リリーフの仕事完了。
食堂のカレーライスが、懐かしい味でした。
スポンサーサイト
- 2011/03/28(月) 23:59:36|
- 東京単身写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

当面のあいだって、どれぐらいだろう・・・・・・
計画停電やっているあいだは、お休みかなぁ。これは、分け合う痛みにしては軽すぎるかな。

コミュニティバスの停留所で見つけた張り紙。交通弱者のお年寄りは困るだろうな。
- 2011/03/19(土) 20:42:06|
- 写真生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ツイッターで、こんな画像を見つけました。

昨日、計画停電の前にスーパーに買い物に行ったら、お客もだいぶ落ち着いて来た感じがしました。
品物が無いわけではなく、配送がちょっと混乱しているだけ。被災地でないところは、ほんの少しのあいだ、不便を我慢すれば何とかなるでしょ。お米はお店にないけど、弁当は平積みになって、見切り赤札になってる矛盾。
- 2011/03/19(土) 13:04:57|
- 東京単身写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
テレビ中継から目が離せません。
仙台は、学生時代を過ごした街です。その後、縁があって再び1年ほど住んだ街です。
たくさんの遺体が発見されているまま、近づけないという若林区荒浜というところも、クルマを持っていた友人と良く遊びに行ったところです。
福島県の北~宮城県~岩手県の南、、、ヘリ中継画像で流れる地名には色々な思い出があります。
言葉もありません。
東北地方はもちろん、関東地方でも茨城県を中心に大きな被害が出ています。
多くの発電所が止まっていて、東京電力管内は電力危機です。電気は貯めておけないので使う分だけ、その時に発電しなければなりませんが、予想される需要のピークに対して供給が追いつかなくなれば停電が起きます。せめて、需要ピークとなる18:00-20:00に炊飯などしないというぐらいしかできませんけど・・・あと、エアコン暖房も止めてみます。
被害のない地域を、計画的に停電させて被災地の医療機関等へ優先的に供給したって良いんですよね。
福島第一原発を上手くなだめられるかというのも、少し注目しています。
制御できている状態のままで、なだめすかして欲しいものです。被爆の危険を冒しながら現場で作業している方々を、応援するしかありません。
- 2011/03/12(土) 17:06:46|
- 東京単身写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

富士山かくれんぼ GX100
午後から出張で山梨県へドライブ・・・
運転するつもりだったのですが、同行の取締役が自分で運転すると仰るのでお任せ。
休憩に立ち寄った中央高速のサービスエリアですが、富士山が雲に隠れてました。
昔、富士五湖、特に本栖湖には通ったんですよね。日の出の富士山の写真を撮りたくて。あまり感激するような光景には出会わなかったことを思い出しました。
- 2011/03/10(木) 22:10:40|
- 東京単身写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

20110227 大漁旗(北海道小樽市高島漁港)
EOS5D / EF 24-105mm F4L IS
最近の写真で、目出度そうなものを探したけど、これしかなかった。
今日は、国公立の前期日程の合格発表日。全部同じ日だったのかは不明なれど、とりあえず我が子は合格。
一安心。オヤジは、合格記念に三脚を買おうなどとツイッターに呟いてしまう始末。
これで、風邪もスッキリ治ってくれると重ね重ねの祝なのだけど、痰が切れず咳が出ると止まらない。
- 2011/03/08(火) 22:36:46|
- 東京単身写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
2月13日の奥日光での撮影会(ワークショップ)ですが、
寄生細菌さんの記事を見て、自分も講評提出作品を紹介していなかったことに気が付きました。ご紹介がてら、撮影の場面を語っちゃおうと思います。

中禅寺湖冬風景
EOS5D / EF 24-105mm F4L IS+PLフィルタ
ISO100 1/30秒 f16 (スポット測光・マニュアル露出) RAW現像 DPP 3.9.2 →Photoshop CS2
画像クリックすると大きめになります。オリジナルサイズにリンクを貼ると、Zorgの仕様で一年後にリンク切れになるのでラージサイズです。
倒木の下に下がるツララに長めの焦点距離で寄って波のタイミングなどを変えながら相当数シャッターを切りました。
この日のために、留守宅から送って貰った長靴と、撥水オーバーズボンの威力で、湖の中に三脚を立ててました。この前に、マクロ勝負をしていて、この場所に来るのが遅れてツララの正面が空いていなかったということもあります。
寄り目で撮って、そろそろ場所を変えるかなと思ったときに、曇っていた空に青みが出てきたのに気が付きまして、カメラ位置を少し低めにして、広角端で撮ってみました。
最近マイブームのスポット測光+マニュアル露出で、ツララと上の雪が1.5EVぐらいオーバーになる露出を基準に3カット。
多分、提出作品はこの前後の写真から選ぶことになるだろうなと撮影中に思っていたのは、私としては非常に珍しいことです。華厳の滝での500mmミラーの写真を使う考えが無かったので、GANREFへのアップもいきなり500mmから始めてしまいましたし。
2月28日の夜に行われた講評会には出席できなかったので、
Utreamでのライブ中継を見てました。
中禅寺湖畔の作品を出されている方が、氷に寄って造形美を切り取ったものが多い中、広角で空を大きく入れた構図は他に作例がなく、ラッキーなことに雲の表情で奥行き感が出てくれたので、良い評価をもらえたようです。
撮影時には、左側にもう少し空間があって波が写っていたのですが、アスペクト比を維持したまま左と前をトリミングしています。そのほうが、拡がり感が出るような気がしました。最後にPhotoshop で左上の空を焼きこんで、雲の形を出しておしまい。プリントはA3ノビ・フジのクリスタル?などと悩みましたが仕上がり時間と、当日欠席のゆえ事前郵送の必要があり、先日買った3980円のCanon iP2700に任せてみました。用紙が良いこともあるのでしょうが、これがA4では案外・以外の出来映え。テストプリントのつもりでしたが、2日ほど乾燥の後、そのまま送っちゃいました。

飛沫
EOS5D / EF 24-105mm F4L IS+PLフィルタ
ISO100 1/50秒 f16 (スポット測光・マニュアル露出) RAW現像 DPP 3.9.2
次点候補作品です。
これを撮っていたときには、空は雲が多かったんですよね。
風邪引いていて気力なく、2月27日の小樽散歩も、子供の学校の写真も放置状態となってます。
今週、埋め草に使えるかなぁ・・・風邪の回復度あい75%ぐらいかな。
- 2011/03/06(日) 23:50:38|
- 写真生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

20110227 鈍色の海
EOS5D / EF 24-105mm F4L IS
ISO100 絞り優先 f4 (-1EV補正 1/8000秒) RAW現像 DPP 3.9.2
2月27日 北海道小樽市高島漁港からの風景。
雪模様で視界が無かったのですが、ほんの少しだけ光が差して小樽港に入港しようとする船が見えました。
鈍色(にびいろ)・・・風邪で頭痛のする今の私。頭の中はこんな色かなぁ。
- 2011/03/05(土) 19:15:15|
- そこいら辺の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

20110227 落し物 (北海道小樽市色内 旧手宮線跡)
EOS5D / EF 24-105mm F4L USM
手袋よりもバッテンが、私の気分
2月は逃げると言って、もう三月ですが、2月はずっと微妙に体調が悪かった。
狭い会議室で行われた業界の会合で、おそらく貰った風邪が症状は軽いけれど、あちこちに移りながら長引いている感じ。
鼻の奥とのどチンコの裏側あたりの腫れから始まり、耳の違和感、聞こえの悪さが次に来た。
耳抜きがうまくできず、耳の穴に水が入っているときのようなくぐもった感じ。
2月13日の奥日光ワークショップの終わり、懇親会の頃には自分の声さえ良く聞こえない感じがしてた。
そして、鼻水。さらには気管支あたりの重苦しさ・・・
やっと耳がよくなってきたと思ったら、25日からの一時帰宅中は、胃痛腹痛・・・胃腸炎っていうやつ?
これも昨日あたりから少し良くなってきたのだけど、今度は喉痛と咳が・・・こいつは、北海道で家族に貰った可能性も高い。
同じ経過をたどると、次には節々の痛みが来て短い発熱がやってくるはずですが、どうなることやら。

20110227 満身創痍 (北海道小樽市堺町)
EOS5D / EF 24-105mm F4L USM
喉が痛いし、お熱が出たらこんな感じかなぁ・・・・・・
と、いう訳で、ブログの更新も、皆様のところへの訪問も何となく停滞気味なのであります。
- 2011/03/03(木) 23:38:38|
- 写真生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2