fc2ブログ

連休突入!

ついに連休突入です。
年初の年間稼働カレンダーでは、5月5日までで、7日土曜日を出勤としていたのですが、不景気休暇(生産調整の為の休業日)を7日に設定ということになったので、気合で6日は有給休暇申請・・・・・・


20090502 壮瞥公園の梅園から望む洞爺湖
EOS5D / EF 17-40mm F4L USM
ISO400 絞り優先 AE f16

写真は、2009年の連休中に訪れた洞爺湖の梅園。
ご覧のとおり、梅の花にはまだ早かった。咲いていれば手前に梅園、中景に洞爺湖、遠景に羊蹄山まで写ってくれたら最高の風景写真ですけど・・・リベンジなるか。
北海道の道央地方の場合、梅と桜がほぼ同時に咲いたり、品種によっては桜のほうが早かったりしますので、微妙なんですよね。札幌近郊でエゾヤマザクラが咲いたという話もまだ聞いていないような気がします。早い年だと連休中に開花ですけどね。

明日の朝、早いんですが、荷造りしなければと思うだけで身体が動きません。
まずは、カメラとレンズをパッキングするところから始めることにします。
スポンサーサイト



  1. 2011/04/28(木) 22:51:54|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

すもも(プラム)


20110417 すもも(芦ヶ久保 果樹公園村)
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100  1/160秒 f5.6  RAW現像 DPP 3.9.4

すもも(プラム)の花を初めて知りました。
真っ白で、房なりに咲いていて、とてもボリュームのある感じがしました。
今日は土曜日とは打って変わって晴れて気温も上がりましたが、撮影には出ず、掃除・洗濯その他もろもろ。
掃除は、3週間ぶりですね。真面目にやったのは。土曜日出勤して、日曜日は撮影外出が続いていたので。

午後もだいぶ遅くなってから、カメラのフィルターケースを買いにカメラ量販店まででかけました。
77mmと67mmのフィルターが常用になっていて、枚数が多くなってきたので、最近少し不便だったのです。
67mmは、PL(薄枠と普通の枠)とND8
77mmは、PLとND400、67→77mmのステップアップリングも・・・77mmもPLは普通枠があるのですが、今のレンズでは広角側が蹴られてしまうのであまり出番がありません。
ベルトにつけられるポーチが良かったのですが、良いのがなくて普通の6枚入りのハクバのケースにしました。
今週、あと4稼働日で待ちに待った連休で、自宅に戻れますので・・・貴重な時間を有効に使えるように、小物は整備しておきたいなと思いました。
その一環で、カメラの撮像素子も清掃。ペンタックスの通称ペッタン棒でゴミ取り。暫くサボっていたレンズの清掃も・・・1本を除いて保護フィルタの掃除になるんですけどね。
1本を除いてというのは、77mmのタムロンの17-35mm f2.8-4の保護用のフィルターが無いからです。
買うタイミングを外してまして・・・・・・PLやNDを付けるときに保護フィルタ外して、しまうのも面倒だったり落としたりしてるので保護フィルタをつけずに運用してみたい誘惑に駆られることもあります。
  1. 2011/04/24(日) 23:53:23|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

芦ヶ久保の春の色


20110417 春の色
EOS5D / EF 24-105mm F4L USM + PLフィルタ
ISO100  絞り優先 f8  (1/125秒)  RAW現像 DPP 3.9.4
青・桜色・桃色・山吹色・菜の花色の春の色



20110417 春紅葉
EOS5D / EF 70-200mm F4L USM
ISO400  絞り優先 f5.6  (1/800秒)  RAW現像 DPP 3.9.4
新芽の季節、ほんのひととき、紅葉のような色をみせる。はるもみじと言うそうだ。

  1. 2011/04/20(水) 22:39:05|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

芦ヶ久保・山の花道

アズマイチゲはもう消えてしまっただろうけど、カタクリは残っているかも知れない。ダメでもニリンソウが咲いているはずだと、電車で、秩父・横瀬町の山の花道を訪ねました。昨日行けたのなら、寄生細菌さんとご一緒できたのですが、昨日は、休日出勤。
一人なら、今日出勤するつもりだったのですが、どうしても土曜日でなければという話でした。



20110417 横顔
EOS5D / EF 70-200mm F4L USM
ISO100  1/250秒 f4 RAW現像 DPP 3.9.4
ほとんどが終わってしまった中ですが、遅咲きの花たちが、まだ咲いていてくれました。



20110417 妖炎
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100  1/100 f3.5  RAW現像 DPP 3.9.4
中央線青梅線沿線からは、拝島で八高線に乗り換え。東飯能で西武秩父線に乗り換えというのが近いルートです。
しかし、拝島で20分まち。東飯能で、25分待ちという超ローカル線の世界。八高線も、西武秩父線も、どちらも単線でした。そして、芦ヶ久保駅から急な坂道を登る。何分かかったかは覚えていない。とにかく急な坂道。
息が上がったけど、先週、御岳山でウォーミングアップしたせいか、先週のような「鈍っている」という感じはしなかった。



20110417 アズマイチゲ
EOS5D / EF 70-200mm F4L USM + EF 2x + Kenko 2x
ISO100  1/40秒 絞り開放(合成 f16) RAW現像 DPP 3.9.4
アズマイチゲが少しだけ残っていました。
遠くのアズマイチゲを引き寄せたくて、2倍テレコンを重ねて合成800mmを作ってみました。
結果はよろしくありません。これなら500mm ミラーに2倍テレコンかけたほうがましな感じがします。



20110417 ニリンソウ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100  1/200 f4.5  RAW現像 DPP 3.9.4
日当たりの良いところにはニリンソウが咲き始めていました。
アズマイチゲは、北向きの斜面に咲いていて、ニリンソウは日当たりのよい場所。
同じキンポウゲ科ですが、生き残り戦略が違うのでしょう。

月曜日から、また少し忙しい日々になりそうです。
ブログは、今日の写真を使いながら・・・・・・かな。
  1. 2011/04/17(日) 23:07:07|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハナネコノメと・・・

日曜日の御岳山ロックガーデンあたりの山野草の花の続き・・・


20110410 ハナネコノメ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400  1/100秒 f5.6  RAW現像 DPP 3.9.2
ネコノメソウの仲間は地味なのが多いですが、ハナネコノメは可愛い花ですね。



20110410 ミヤマキケマン
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400  1/160秒 f3.5  RAW現像 DPP 3.9.2
ひと目で、エゾエンゴサクの仲間だとわかりました。
ゴールデンウィークに、北海道の自宅近くでエゾエンゴサクを撮るのを楽しみにしています。



20110410 ナガハノスミレサイシン
EOS5D / EF 70-200mm F4L  USM + EF Extender 2x
ISO400  1/80秒 f11  RAW現像 DPP 3.9.2
春の野の花の代表格、スミレの仲間も種類が多くて名前を調べるのが大変です。


  1. 2011/04/12(火) 23:03:53|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春は来て、花は咲く

晴れて気温があがるという天気予報が金曜日から流れていて、土曜日は雨だというので、土曜日を休日出勤として今日の日曜日をカメラ・ハイキングという予定にしました。秩父・芦ヶ久保の山の花道と、奥多摩と迷ったのですが奥多摩・御岳山へ登りました。


20110410 今年の出会い(カタクリ)
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400  1/1000秒 f3.5  RAW現像 DPP 3.9.2
今日の一枚目は、今年初のカタクリの花。
陽射しがあって、気温が上がってくれればちゃんと開いたかも知れません。水滴をまとった開きかけのカタクリが今年の出会い。



20110410 陽射しを待つ
EOS5D / EF 70-200mm F4L USM + EF Extender 2x
ISO400  1/125秒 f11  RAW現像 DPP 3.9.2
2倍テレコン使って合成400mmで引き寄せました。ツボミの先の水滴がもっと煌めいていた気がします。



20110410 水滴に咲くカタクリ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400  絞り優先 AE  f4.5(露出補正 -1EV  1/640秒)  RAW現像 DPP 3.9.2
風で揺れるのと、微妙な露出で、スポット測光+マニュアル露出を諦めて絞り優先+AEB+手持ちにしました。
2倍テレコンを使った記憶があるのですが、これは違うと思います。

今、既に筋肉痛です。
身体が鈍っていることを実感しました。御岳山ロープウエイの麓の駅。バスを降りて、改札まで急ぐあいだに、まず実感。前回、一月に渓流の氷を求めにロックガーデンへ行ったとき、バスを降りてあと50メートルというところで、ゴンドラが出発してしまったので急いだのですが、ふうふう、ハアハアになってしまいました。
本格的に歩く撮影は、2月の奥日光ワークショップ以来のこと。山道を機材を背負って歩くのは1月末以来ということで、最後は足が上がらなくなってしまいました。
反省です。
カタクリ以外も春の山野草を撮ってますので、それはボチボチと。
  1. 2011/04/10(日) 23:08:54|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

強風の日

とてもとても強い風の吹く日でした。
クルマのハンドルが取られそうになってました。


助手席で、時々眠くなりながら・・・走る、走る、クルマは走る。


片道3時間かけて、1時間弱お話をして帰ってきました。
乗ってるだけで疲れました。運転している方が楽かも知れません。そんな気がした日帰り出張でした。
  1. 2011/04/08(金) 22:14:42|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

吹き抜け


4月6日に訪問したお客様の建物。エントランスから上を見たら吹き抜けになってました。
明日は、片道3時間半だそうで・・・ハッキリ言って一日が潰れますなぁ。行きたくない出張でもあるわけでして。

プレーンヨーグルトが全くありません。朝食のバランスが狂ってしまいます。
  1. 2011/04/07(木) 21:53:04|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

陽射し


20110402 陽だまりの花
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100 1/200  f2.8   RAW現像 DPP 3.9.2
陽だまりの花と言いながら、シャッター速度から想像するに、日陰になっていた部分かもしれません。
暖かかったり、冷え込んだりの妙な天気が続きます。
また明日は、リリーフで出張。そろそろ、本業になりそうな予感・・・・・・
今日は、子どもの入学式だったそうで、、、大学生になってしまいましたとさ。
  1. 2011/04/04(月) 23:59:11|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

春の花4つ


20110402 犬を従えた姫
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100 1/400  f4.5 RAW現像 DPP 3.9.2
4月3日(土曜日)は、半袖でもよさそうなぐらい日中の気温が上がりました。
ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリが咲いていました。姫様が犬を二頭連れているような感じがしました。
撮影場所・昭和記念公園ですが、管理された花と緑の公園の中でたくましく生きている野草たちです。列車を模した園内バスの通路の脇で地面にかがみこんでました。



20110402 ナズナ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100 1/1600  f2.8 RAW現像 DPP 3.9.2
またの名をペンペン草と言われるナズナです。
春の花4つというタイトルですが、4つ目は背景の黄色・・・タンポポの花なんです。

ブログのテンプレートを変えてみました。
ブログタイトルの下の写真は、1月8日の南房総・根本海岸の夕景です。
  1. 2011/04/03(日) 23:09:39|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春の到来


20110402 コブシ開花(昭和記念公園)
EOS5D / EF 70-200mm F4L USM
ISO100   1/1250秒  F4  RAW現像 DPP 3.9.2
東日本大震災の発生直後から、地球の自転が1.8マイクロ秒ほど早くなったそうです。地球の質量分布が変わったから。
それほど大きな規模の地殻変動だったということですね。
物流の乱れ、計画停電、会社の仕事の乱れ・・・等々、撮影はもちろん外出も控え気味でしたが、気分転換も兼ねて昨日は昭和記念公園へ出動しました。



20110402 春の陽射し
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100   1/1250秒  F5.6  RAW現像 DPP 3.9.2
カンヒザクラが終わりかけ、ソメイヨシノにはまだ少し早い園内では、コブシとモクレンが花盛り。
春を告げてくれる花という印象が強くて、好きな花です。見上げる形になることが多くて、撮るのは難しいのですが。
例年ですと、GWの頃に北海道の自宅周辺でも開花します。根源的原因は震災とは関係ないのですが、震災をきっかけに仕事のリリーフ案件を抱えることになり・・・うっかりするとGWが飛んでしまうので、4月は少し密度を上げて仕事をせねばと思う次第。



20110402 ハクモクレン
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100   1/1000秒  F2.8  RAW現像 DPP 3.9.2
  1. 2011/04/03(日) 10:52:07|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
  1. 無料アクセス解析

プロフィール

ycttim

Author:ycttim

やっと終わった単身赴任生活。いま撮影対象と場所と方法の再構築中。主力はEOS5D-mk2。他にEOS20D。最近、E-PL1が加わりました。


匍匐前進

以前のブログはこちら
Blog??・・・LifeLogだな

メールフォーム

非公開で連絡を取りたい場合は、このメールフォームに記入してくだされば専用メールアドレスにメールが届きます。 もちろんメールを投函した事自体や、メール本文、アドレスなど個人情報がこのブログ上で公開される事はありません。

名前:
メール:
件名:
本文:

さえずり

Zorg Door

写真クリックしてみて下さい

何も恐れず胸を張り闘え

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

写真生活 (1063)
そこいら辺の花 (208)
そこいら辺の風景 (107)
モノクロ写真館 (5)
透過看板 (0)
撮影機材 (22)
東京単身写真日記 (149)
業務日誌 (0)
中学校課程 (3)
鉱石ラジオ (2)
パソコン・メモ (6)
読書感想文 (0)
Weblog (3)

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロとも一覧


写真にはまったオヤジのつぶやき

★時間よ~止まれ♪

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード