
20110522 ポピーの丘
EOS5D / EF28-75mm F2.8 Di Macro
ISO200 1/200秒 f9.0 RAW現像 DPP 3.9.4
昭和記念公園に撒かれるポピーの種はどれほどの数でしょう。

20110522 同色系
EOS5D / EF100mm F2.8L Macro IS
ISO200 1/2000秒 f2.8 RAW現像 DPP 3.9.4
寄って行きます。

20110530 ポピーの花
EOS5D / EF100mm F2.8L Macro IS
ISO200 1/2500秒 f2.8 RAW現像 DPP 3.9.4

20110530 赤い波
EOS5D / EF100mm F2.8L Macro IS
ISO200 1/2500秒 f2.8 RAW現像 DPP 3.9.4
何が何だか分からなくなりました。
お仕事は、精神的に疲れる状況が・・・
スポンサーサイト
- 2011/05/26(木) 22:59:23|
- そこいら辺の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
五月連休の北海道での写真、オオバナノエンレイソウを忘れていました。
北海道大学の校章のモチーフになっている花です。

20110506 オオバナノエンレイソウ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100 1/100秒 f5.6 RAW現像 DPP 3.10.1
つぼみばかりで咲いているのが無くて、探しました。普段は行かない川の中を遡行して、咲いている場所を発見しました。

20110506 オオバナノエンレイソウ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100 1/500秒 f2.8 RAW現像 DPP 3.10.1
シロバナエンレイソウと似ていますが、雌しべの先端が濃い紫色になっています。

20110506 エンレイソウ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100 1/320秒 f2.8 RAW現像 DPP 3.10.1
少し地味ですが・・・エンレイソウもシックな姿を見せてました。
先週、誕生日が来ましたが、特にどうということもなく過ぎていきました。
もう、誕生日は来なくていいのですが、どうにもならないのでしょうね。少しづつ体の衰えを感じてまして、そんなことを思ってしまいます。体力と気力のあるうちに、リタイヤして・・・キャンピングカーで温泉と道の駅を巡りながら風景写真・・・
こう言うのを夢と言うに違いない。
- 2011/05/22(日) 21:03:35|
- そこいら辺の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
5月連休中にデジタル一眼レフ用のCFメモリーカード(8GB)を行方不明にしてしまったので、秋葉原にパソコンのメモリを買いに行ったついでに、8GBのCFカードを一枚買って来ました。
それが、15日の日曜日。
翌朝、留守宅から発見の一報。まったく想像もできない所からヒョッコリ出てきたということです。
とりあえず郵送してもらいました。

それでもって、今、手元にあるCFカードを並べてみました。左上のSilicon Powerの8GBが、件の行方不明になっていたもので、左下が代わりにと今回買ったもの。購入順で言うと、右上→右下/左上→左下の順番で、倍々とは行かず8GBで枚数が増えていってます。
これ以外に、Silicon Powerの4GB 200XとTransendの16GBがありましたが、この2枚のうち4GBは、ファイル破損が1枚だけ発生したので安全のため廃棄。Transendの16GBは、カードリーダを使ってパソコンで読み込む際に破損して廃棄しました。この破損の原因は、Transendの問題ではなく、パソコン側と私の操作の問題でした。
それにしても、EOS20Dと一緒に買ったSunDisk以外は、マイナーブランドばかり。初めてADATAの2GBを札幌のパソコン専門店で買った時には、結構ドキドキでした。駐車場の車の中で、EOS20Dに装着して、連写でメモリーフル状態まで撮ってみたことを思い出しました。
今ならそんな危ないことはぜず、まずはパソコンで認識できるか、フォーマット可能か、読み書きできるかを確認してからカメラに入れて記録テストしています。
いままで、マイナーブランドで特に大きな問題となったことはありませんでした。
週末、新しく買った8GBカードのテストを兼ねて、何か撮ってみたいと思っていますが、最近は少し写欲減退気味につき、引きこもってしまうか、会社に行っちゃうかもしれません。
- 2011/05/20(金) 03:48:44|
- 撮影機材
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

20110519 東京タワー Richo GX100
1ヶ月に一度か、2ヶ月に一度、東京タワーの近くで業界の会合があります。
3月11日の震災の後、4月の開催を延期して今日になりました。
東京タワーの先端のアンテナが曲がったとは聞いていましたが、確かに曲がっていました。
ピントが下の方にあってしまって先端が少しぼけていますが、写真をクリックして頂くとピクセル等倍切り出しの画像が開きます。
確か先端部分は、アナログテレビ放送用のスーパーターンスタイルアンテナではなかったかと記憶しています。もうすぐアナログ停波ですから、使えていれば急いで修理するということもないのでしょうかね。
- 2011/05/19(木) 22:15:02|
- 東京単身写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どうも長期休暇が終わるとパソコンの調子が悪くなる感じです。
今回の場合は、思い起こせば1年ぐらい前から、なんだか変だったのかもしれません。
ともあれ、連休明けてから、起動時間がずいぶんかかるなと思って、不要ソフトの削除、ゴミファイルの清掃、レジストリのチューンアップ、ハードディスクのデフラグなどをやってましたが、3日前の朝、起動したときにブルースクリーンです。
重大な障害が発生したときに、青色の背景で英語だけで表示されるアレ。起動用のハードディスクのチェックディスクをやれなんて書いてある。
Windows XPのインストールディスクから回復コンソールを使って、やりましたよ。チェックディスク。
そして、やっぱり遅いのと何かオカシイのでWindows XPを修復セットアップしました。
動作は回復しましたが、それでも、起動が遅い。
それでもキャノンの写真閲覧ソフトZoomBrowzerでのJpeg画像の表示が、明度差のあるデータでは非常に汚い表示になっていたのが復旧しました。
使っているHDDは、5年ほど使ってるSeagate 120GBのIDEタイプですから、そろそろ潮時かと思ってましたので、昨日、SATAのHDDを調達。安くなりましたね。起動ドライブに大容量も要らないだろうと、500GBにしましたが3880円でした。ポイント使いましたので実質0円です。
昨日、Windows XPをクリーンインストールしました。
それでも、なんだか遅いんです。留守宅の家族共用のパソコンとほぼ同じスペックなのに、あっちは自動ログインまで15秒ぐらいなのに、こっちは40秒から1分かかってる。この差も、この1年ほど小さな疑問でした。

今朝、思いついてメモリーテストをしてみましたら、エラーで真っ赤っか。
1GB2枚差していましたが、一枚づつにしてテストしたら1枚は問題なさそう。もう一枚が真っ赤っか。
それを外して起動すると、なんと爆速起動が実現・・・・・・もしかして、HDDのせいではなかった?ずっと不思議だったんですよね。留守宅パソコンの起動の速さと軽快さとの差。
ということで、今日の日曜日、秋葉原までお買い物でした。

パソコンのメモリ DDR2-800 1GBの2枚組。
CFカード・・・シリコンパワー200倍速 8GB。これは、この連休の帰宅中に一眼レフ用のCFカードを1枚行方不明にしてしまったので、補充。これを調達する予定がなければ、立川あたりでパソコンのメモリを調達しておしまいだったかもしれません。
そして、ちいさな青い物体は、mp3プレーヤ。948円だったかな。連休中に、ある人が似たようなのを買って人柱になってくれたので、目についたので買ってしまいました。
パソコンの方は、この新しい2GBをさして、さらに今までの健全な1GBを差して、都合3GBとしてみましたら、とてつもなく軽快に動いてます。Windows XP 32bit版のメモリ管理情報を色々しらべまして、今はBoot.iniに/3GBスイッチ付けてます。
Photoshop CS2の作業用メモリがたくさん使えるようになって、軽くなってくれそうです。少なくとも、Photoshop CS2の起動はやたら早くなりました。HDDは消耗品という觀念があるのですが、メモリは壊れないものだという思い込みがあります。
もしかしたら、不具合のあったメモリは、最初からそうだったのかもしれません。Windowsの起動の時間は、最初からそんなに早くなかったので・・・・・・留守宅PCの起動時間を観ていなければ気がつかなかったかもしれません。
そういえば、週末特価でWindows7 Professional DSP版が、USB2.0カードとの組み合わせで、15000円を切って売られていました。これには、気持ちが揺れましたね。
この連休中に、子供用に購入したサブノートPCがWindows7 Home、留守宅の共用パソコンは去年の5月に導入したWindows XPダウングレード権でXPを動かしているWindows7対応機ですので、そちらの環境が7に移行してしまいそうで。
ほんとに軽いです。今度の環境。
もともとXPのLunaが嫌いで表示もクラシック表示、アニメーション効果も何もかも停止。チューニングソフトで徹底的に軽量化してから使ってますので、それもあるでしょうか。
Photoshop CS2の起動も早いです。
これが、本来の姿?
ハードウエア
Mother Board:Asus P5Q Deluxe
CPU:Intel E7200 2.53GHz Memory 2GB+1GB
HDD1: Seagate 500GB (SATA 7200rpm 16MB)
HDD2: Hitachi 1TB (SATA 7200rpm 16MB)
HDD3: Seagate 120GB (IDE 72000rpm 16MB)
Graphic Board:GF8400GS-LE256H2 (玄人志向)
OS: Windows XP SP3
Avira Antivir Free Edition ウイルス対策ソフト(無料版)
PC Tools Firewall Plus ファイヤーウォール(無料版)
Firefox 4.0.1 ウエブブラウザ
Mozilla Thunderbird 3.1.10 メールソフト
Canonのデジカメ関係のユーティリティソフト・・・
主なものは、EOS Utility、 Digital Photo Professional 3.9.4、Zoombrowser EX 6.6.x
あと、EOS5Dと20DのWIAドライバーとか
Adobe Photoshop CS2
EASEUS Partition Master 6.5.2 Home Edition パーティション管理ソフト
GretagMacbeth Huey 簡易ディスプレイ調整ソフト
Let's 家計簿 言わずもがなの家計簿ソフト
Adobe Reader X Pdfファイルリーダー
radiko player-air インターネットラジオ放送再生ソフト
Zorg Uploader 写真SNSサイトZorgへのアップロードソフト
Apple iTunes 音楽プレーヤーとして使ってます
Apple QuickTime iTunesを入れたら入っちゃった
Lhaplus ファイル圧縮・解凍ソフト
- 2011/05/15(日) 21:56:38|
- パソコン・メモ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この連休の撮影テーマのひとつが、ND400フィルタの使い方を練習すること。
透過率1/400 (0.25%)で、9段分の露出倍数が稼げます。
1/500秒のシャッター速度が適正露出とカメラが言うときに、これを使うと1秒という長秒露光ができますので、流れる水などに面白い効果が出るのですが、着けるとファインダーが真っ暗・・・・・・ライブビュー機能を使うとピントあわせも構図もバッチリだそうですが、そんな便利な機能を持つカメラは持ってません。

20110503 支笏湖 1/125秒
EOS5D / Tamron SP AF 17-35mm F2.8-4 Di + PL
ISO100 絞り優先 f8 RAW現像 DPP 3.10.1
とりあえず、広角ズームに薄枠PLフィルタをつけて、構図とピントを・・・・・・この時、シャッター速度1/125秒。

20110503 支笏湖 8秒
EOS5D / Tamron SP AF 17-35mm F2.8-4 Di + PL + ND400
ISO100 絞り優先 f16 RAW現像 DPP 3.10.1
シャッター速度4秒では物足りなかったので、絞りをさらに1段絞って8秒露出としてみました。
もちろん、構図とピントを変えないようにしてND400をPLフィルタの上に装着です。取り付け時にレンズの先が押されるとズーム位置が変わってしまうことがありました。ズームリングを固定するテープを用意するのがよさそうです。

20110503 支笏湖 10秒
EOS5D / EF 70-200mm F4L USM + ND400
ISO50 絞り優先 f8 RAW現像 DPP 3.10.1
ステップダウンリングで、70-200mmにつけて、WB蛍光灯で遊んでみました。レンズ全長がズーム操作でもフォーカスでも変わらないレンズでは、ND400後付け方式でも問題ありません。
- 2011/05/08(日) 00:13:14|
- そこいら辺の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

20110506 東千歳 パレットの丘
EOS5D / EF 24-105mm F4L IS
ISO100 絞り優先 f8 RAW現像 DPP 3.10.1
定点観測というか、毎度休みになると走り回ってしまう東千歳です。
留守宅のパソコンではDPPしか使えないので上手く仕上げられませんでした。
もっとも、Photoshop使っても同じかもしれませんが・・・・・・

20110506 東千歳 緑のグラディエーション
EOS5D / EF 70-200mm F4L USM
ISO100 絞り優先 f8 RAW現像 DPP 3.10.1

20110506 東千歳 まきばの空
EOS5D / EF 24-105mm F4L IS
ISO100 絞り優先 f8 露出補正+0.7EV RAW現像 DPP 3.10.1
最近、GANREFで知った東千歳のとある風景を求めて走り回った。
途中で、牧草地の空がきれいな牧草地を見つけた。

20110506 東千歳 双子の木
EOS5D / EF 24-105mm F4L IS
SO100 絞り優先 f8 露出補正+0.7EV RAW現像 DPP 3.10.1
双子の木、見つけました。時間的に半端な逆光となっていて困りましたが、とりあえずはロケハンということで・・・・・・
空に表情があれば、四季折々、絵になりそうな木です。
双子の木といえば、ニセコの双子の木の前で夜明けを迎える計画もあったのですが、天候の問題と気分の問題で中止しました。
- 2011/05/07(土) 12:19:18|
- そこいら辺の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

20110502 ミズバショウ群生
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS

20110502 雨のミズバショウ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400 1/2500秒 f2.8 RAW現像 DPP 3.10.1

20110506 晴れのミズバショウ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100 1/500秒 f2.8 RAW現像 DPP 3.10.1
撮影地: 北海道北広島市 南の里自然遊歩道
この近所には、いたるところでミズバショウを見ることができます。数は少ないけどザゼンソウも。
- 2011/05/06(金) 22:54:53|
- そこいら辺の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

20110430 アズマイチゲとエゾエンゴサク
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100 1/100秒 f5.6 RAW現像 DPP3.9.2

20110430 飛ぶエゾエンゴサク
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100 1/1000秒 f2.8 RAW現像 DPP3.9.2

20110430 夢見るアズマイチゲ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100 1/250秒 f2.8 RAW現像 DPP3.9.2
4月29日午後に、北海道へ到着。
30日午前は、陽射しがあって気温が上がり、アズマイチゲやエゾエンゴサクが咲いていました。
午後から、曇ってきてそして5月1日は雨。

20110501 霧中の中山峠
EOS5D / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
ISO100 絞り優先f8 RAW現像 DPP3.9.2
国道230号線 中山峠のダケカンバは霧に包まれたり晴れたり。
5月2日は、雨。一部に暴風雨警報がでるしまつ。
そんな雨の中、ミズバショウを撮りに行った私。その写真はいずれ・・・・・・
- 2011/05/02(月) 19:47:48|
- そこいら辺の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2