fc2ブログ

風景写真は難しい

風景写真は、一期一会だと思います。
その時の、光線の具合は、その時だけ。同じ場所に後日立っても、同じ光景は得られない。だからこそ、構図を追い込むのが必要・・・・・・


20110528 流れを見つめて (霧降高原 マックラ滝)
EOS5D / EF 24-105mm F4L IS USM
ISO100  0.3秒 f5.6  (RAW現像 DPP 3.9.4)
先日のGANREF主催 風景写真ワークショップの講評会にプリントで提出した作品です。
今回から点数制になって、5~1の札が評者の先生の前に置かれていました。困った先生、5点と3点の札を同時に挙げて曰く「着眼点は5点。構図その他は3点」
問題点は何か・・・左側の空間。
指摘されるとしたら、そこだろうなと解っていましたが、トリミングせずに出した。
左を切っちゃうと、奥行き感が無くなってしまう気がしたので・・・
もう少し左側に回りこんで、引いて木の幹全体を取り込めればよかったかな。単独行ならやったかな。
それも講評で言われました。



20110528 流れを見つめて2 (霧降高原 マックラ滝)
EOS5D / EF 24-105mm F4L IS USM
ISO100  0.3秒 f5.6  (RAW現像 DPP 3.9.4)
同じデータから、左をカットしてスクエアフォーマットにしたものです。
GANREFにもアップしていますが、木の葉の緑が強調されて迫力が増すというコメントを頂いたりしています。
私的には、樹齢300年とも言われる巨木が滝の前で流れを見てきたという物語には、この正方形は合わないと思い敢えて1枚目をプリントした次第。

構図に問題があるとわかっていながら提出したということに、ご不満のあるご意見もローカルに頂きましたが、自分が、これはこうだったよなという既に認識している失敗のポイントを、改めてプロの目で再確認したいというのもあった訳でありました。
スポンサーサイト



  1. 2011/06/28(火) 22:47:08|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

吉祥寺散歩


20110619 井の頭公園
EOS5D MK2 / Pentax SMC Takumar 55mm F1.8



20110619 吉祥寺のネコ1
EOS5D MK2 / Pentax SMC Takumar 55mm F1.8



20110619 吉祥寺のネコ2
EOS5D MK2 / Pentax SMC Takumar 55mm F1.8



20110619 カラフル
EOS5D MK2 / Pentax SMC Takumar 55mm F1.8

足掛け8年、酷使してきたJack Wolfskinのデイパックの縫い目が切れて収集がつかない状態になってしまったので、吉祥寺にあるJack Wolfskinのお店を覗きに行きました。
その後、井の頭公園をササッと一巡り。なぜか持ったレンズはSMC Takumar 55mm F1.8の1本のみ。初めてカビ玉ジャンクを分解清掃した思い出のレンズです。初めてなのに、2コを1コに纒める「ニコイチ」までやっちゃった一本です。

次の週末は、Auto Nikkor-H 50mm F2の予定なんですけど、休めるかなぁ。
人災とも言える、緊急事態が勃発してしまいましたよ。人災とも言えるではなく、まさしく人災です。
土曜日は、先月の悲劇の撮影会の作品講評会なので、絶対に休みたいんですけどね。
  1. 2011/06/21(火) 21:54:45|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

花菖蒲

先週の昭和記念公園の日本庭園のハナショウブです。三脚使用禁止の場所なので、手持ち撮影です。


20110612 ハナショウブ
EOS5DMk2 / CONTAX Planar T☆ 50mm F1.4
ISO100 マニュアル露出 1/1250秒  fはそんなに絞ってない RAW現像 DPP 3.9.4



20110612 ハナショウブ2
EOS5DMk2 / PENTAX Super Takumar 135mm F3.5
ISO100 マニュアル露出 1/640秒  fはたぶん開放 RAW現像 DPP 3.9.4



20110612 クリアカラー
EOS5DMk2 / PENTAX Super Takumar 135mm F3.5
ISO100 マニュアル露出 1/800秒  fはたぶん開放 RAW現像 DPP 3.9.4
スーパータクマーというぐらいで、やっぱりスーパーなレンズですね。
135mmで、4枚しかレンズがないのです。4群、4枚・・・レンズの枚数は少ないほど良いのではないかという私の思い込み通りの感じです。



20110612 現代の名工
EOS5DMk2 / EF 100mm F2.8L Macro IS USM
ISO100 マニュアル露出 1/640秒  f3.5 RAW現像 DPP 3.9.4
100mmマクロで、同じ絞りで撮ってみました。
手前のボケの構図にトリミング以外対処できない映り込みがあったので、正方形フォーマットにしてあります。

6月はちょっと忙しいです。ブログの更新もしてませんでした。
GANREFの皆さんの写真を拝見して、ちょっとコメント入れて、数枚アップしておしまい。良い子は寝る時間となってしまいます。Newsfoxに登録してある皆さんのブログは、昼休みに会社から斜め読みという感じです。昨日の土曜日、18日は浅間高原で撮影会があったのですが、行けそうな気配になった時には、締切りが過ぎていました。
そして、何故かそういう週末を目がけて事件が起きてしまい・・・休日出勤をせざるを得ない状態に・・・
ちょっと続くかなぁ、こんな状態。
  1. 2011/06/19(日) 19:04:07|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

水滴

雨の日の撮影の楽しみの一つが水滴です。


20110528 コンロンソウ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO100  1/30秒 f3.2  RAW現像 DPP 3.9.4



20110528 水滴の中の流れ
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO800  1/80秒 f3.5  RAW現像 DPP 3.9.4



20110528 地を這う世界
EOS5D / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO800  1/60秒 f2.8  RAW現像 DPP 3.9.4

先日の奥日光ワークショップでの写真ですが、風景撮らずにこんなのが多くて困りました。
カメラとレンズの雨対策も、もう少し考えなければ・・・
  1. 2011/06/07(火) 21:28:35|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

霧降高原隠れ三滝


20110528 新緑煙霧
EOS5D / EF 24-105mm F4L IS USM
ISO100  1/5秒  f5.6  RAW現像 DPP 3.9.4
ちょうど一週間前の土曜日。台風2号の影響か雨の降る中でしたが、撮影ツアーで霧降高原の隠れ三滝を訪れました。
雨の新緑、霧に滝という風景で、足元には瑞々しい苔や山野草が・・・
最初の撮影地は、マックラ滝。見上げれば頭上にサワグルミの枝が張りだしていました。


20110528 撮影中
EOS5D / EF 24-105mm F4L IS USM
ISO160  0.6秒  f11  RAW現像 DPP 3.9.4
続いて玉簾の滝の上流部へ移動。虎の模様の岩盤の上を流れる浅い水に入り撮影をします。長靴を是非とも持って来いという事前レクチャーに従って良かったです。



20110528 玉簾の滝
EOS5D / EF 24-105mm F4L IS USM
ISO160  0.8秒  f11  RAW現像 DPP 3.9.4
場所を譲りあいながら、他の人の画角に入りそうな時には声を掛け合いながら撮影します。
人数の割に、場所の広がりが少ないためそうしないと、他の人のご迷惑に・・・



20110528 ヤマツツジ咲く流れ
EOS5D / EF 70-200mm F4L  USM
ISO100  1/6秒  f8  RAW現像 DPP 3.9.4
玉簾の滝の下部には、ヤマツツジが咲いていました。トウゴクミツバツツジにはまだ早かったようです。

さらに、玉簾の滝から、バスで中禅寺湖畔に移動して霧に煙る湖畔の風景などを撮っていました。


20110528 希望の光
EOS5D / EF 100mm F2.8L  Macro IS
ISO400  1/60秒  f2.8  RAW現像 DPP 3.9.4
参加の皆さんが、中禅寺湖の霧の風景を撮っている間に、私は駐車場でトウゴクミツバツツジの花を撮っていました。三枚目と四枚目の写真の間に、EF 24-105mmを落下・水没させるという失態をやらかして心折れていたのですが、これが撮れた時にはそんな気持ちも忘れてしまいました。
落下水没の顛末は、こちらに詳しく書いてみました。
ツアーの携行品損害保険が適用できるとのことで、保障手続きに入っています。先日、時間を作ってキヤノンのサービスセンターへ相談して、水没全損の診断を受けてきました。順調に行けば、免責3000円を除いた時価の保障が受けられるようです。水没品は、問答無用で修理不能としたくなる気持ち、わかります。
  1. 2011/06/04(土) 23:05:07|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
  1. 無料アクセス解析

プロフィール

ycttim

Author:ycttim

やっと終わった単身赴任生活。いま撮影対象と場所と方法の再構築中。主力はEOS5D-mk2。他にEOS20D。最近、E-PL1が加わりました。


匍匐前進

以前のブログはこちら
Blog??・・・LifeLogだな

メールフォーム

非公開で連絡を取りたい場合は、このメールフォームに記入してくだされば専用メールアドレスにメールが届きます。 もちろんメールを投函した事自体や、メール本文、アドレスなど個人情報がこのブログ上で公開される事はありません。

名前:
メール:
件名:
本文:

さえずり

Zorg Door

写真クリックしてみて下さい

何も恐れず胸を張り闘え

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

写真生活 (1063)
そこいら辺の花 (208)
そこいら辺の風景 (107)
モノクロ写真館 (5)
透過看板 (0)
撮影機材 (22)
東京単身写真日記 (149)
業務日誌 (0)
中学校課程 (3)
鉱石ラジオ (2)
パソコン・メモ (6)
読書感想文 (0)
Weblog (3)

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロとも一覧


写真にはまったオヤジのつぶやき

★時間よ~止まれ♪

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード