7月25日の日曜日。
歩きました。
EOS5D mk2とEF24-105mm/100mmマクロ /70-200mm。
タムロン 17-35mm そして中間リングと2倍テレコン。
三脚はジッツオG2220。
その他の小道具を背負って、歩きました。

20110724 キラキラ
EOS5D-mk2/ EF 100mm F2.8L Macro IS

20110724 レンゲショウマ in スクエア
EOS5D-mk2/ EF 100mm F2.8L Macro IS

20110724 レンゲショウマ in リング
EOS5D-mk2/ Tamron SP 500mm F8
御岳山といえば夏のレンゲショウマの群生地が有名。高尾山では咲き始めの情報がありましたので御岳山に様子を身に(ほぼフル装備で)出かけた次第。最近、体力を使う撮影もやっていかなったし・・・
ケーブルカーで登って、ただ戻るのもったいないので、登山道(ハイキングコース)を奥多摩・白丸駅の方向に歩くことにしました。
大楢峠の分岐では、鳩ノ巣駅方向の登山道が、先日の台風の雨で一部崩落しており通行止めになっていました。
海沢に出て、滝や渓流の流れを撮影しました。
普通の軽登山者、ハイカーよりはよほど重い負荷で歩いてますよね。後半、少しバテてました。
タイミングがあわずにお昼を抜く結果になってしまったのが原因だろうと思います。
正直言って、海沢の渓流撮影では撮影に集中できませんでした。
スポンサーサイト
- 2011/07/25(月) 23:44:00|
- そこいら辺の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

EOS5Dを下取りにしてEOS5D Mk2に更新しようとしました。
その際、拾い集めたジャンクカメラとレンズもゴミとして捨てるよりもましだろうと、一緒に下取り査定に出しました。
Nikon FEとか、EF 22-55mmとか、EF 100-300mmとかですね。1000円だったFEが1500円。3000円だったEF100-300mmが6000円になったとか、、、面白かったです。
その時、一緒にEOS20Dのバッテリーを2個同時に充電できる純正バッテリー充電器も下取りに出してしまいました。
EOS10D/20D/5Dと、バッテリーは共通でした。5Dに付属の充電器はもちろん、5Dの元箱に入れて付属品の欠品なしでの査定に望みます。
20Dは手元に残します。10Dはだいぶ前に売ってしまいました。今回、下取りに出した2個充電のチャージャーは、付属品が何も付いていなかった10Dの唯一の付属品でした。私の頭の中では、これを下取りにだしても20Dに付属してきた充電器が1つ手元に残るはずだという思い込みがあったのです。
20Dで撮ろうとして充電器を探しましたが、いくら探しても何処を探しても見つかりません。
途切れている記憶の糸を手繰って、繋いでいくと・・・10Dをドナドナする時に、20Dに付属の充電器を一緒に出しているという微かな記憶が蘇って来ました。
20Dには、サブ機・街撮りスナップ機として電子回路が壊れるまで付き合ってもらいたいのでが、これでは困ります。
例によって、純正品はお高い値段が着いてます。8000円近いお値段でしたよ。純正充電器。
ネットで互換品を探しました。送料込み1150円でした。まだ、充電に使っていませんが、おそらくは大丈夫でしょう。もちろん初回、2回目ぐらいは目を離しませんが・・・
写真左は、EOS5D MK2用の互換バッテリーです。1880円でした。
仕事が忙しくて、バッテリーを使い切るような撮影が出来ていませんが、1クールはこの互換バッテリーで撮影できています。
内蔵の電子回路チップの互換性も高いのか、バッテリー残量も個別IDを見分けての使用頻度・劣化表示にも対応しています。
まあ、リチウム2次電池の互換品というのは、自己責任の世界ですから・・・こういうところで紹介していいのかなぁと思ったりします。
20Dの時代から、互換バッテリーを使っていますが、内部に使っている電池セルの原産国、メーカを明示しているところ。互換製品だときちんと明示しているところのものは、比較的安心して使えるように思います。
- 2011/07/21(木) 21:40:29|
- 東京単身写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

20080802 朝露
EOS20D / Tamron SP AF 90mm F2.8 Macro
連日猛暑ですね。今日、夜の9時を過ぎてネグラに戻ってきたら室温が37℃でした。
窓を開けても風が通らず、空気と一緒に部屋の壁も熱を出している感じです。エアコン運転してとにかく室温を下げてます。
断熱を言うことを、全く考えていない構造なのですね。夏になれば直ぐに室温が上がり、冬になれば直ぐに室温が下がるという安普請。
特に冬の外気と繋がっているのではないかと思うほどの、室温の低下は大嫌い。
あ、夏の暑さと湿度も嫌い。
私は、快適生存温度範囲が狭い、寒冷地仕様の体を持つ北海道人であります。
人事異動の季節、組織変更の季節ですが・・・兼務の役職が増えちゃって、また単身生活延長の内示。
昭和記念公園の年間パスポートを買うよ・か、なぁ。
- 2011/07/14(木) 22:56:46|
- 東京単身写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

20110703 背伸びの運動
EOS20D / Nikon Micro-Nikkor 55mm F2.8S

20110703 準備中
EOS20D / Nikon Micro-Nikkor 55mm F2.8S
もう少しすると、奥の白花のように八重の萼片になるのでしょうか。

20110703 薄紫の花
EOS20D / Nikon Micro-Nikkor 55mm F2.8S
先週の土曜日、休日出勤に向かう途中の公園で、時間を気にしながら撮りました。
20DとMicro-Nikkorの組み合わせで、Jpegスタンダ~ドの撮って出しです。何だか落ち着いていて良いかも・・・とか思ってしまいました。
最近、ちょいと忙しくてストレスです。
ならなくても良かった忙しさなので、もっとストレスです。
無性に、風景写真を撮りたくなっていますが、山場を超えて何とかしなければなりません。
こういう場合、下手をこいたバカタレのためではなく、自分たちの誇りと名誉のために戦う気分に自分を追い込まねばやってられません。
そういうこととは関係なく、EOS20Dは良い絵を作るなぁ・・・
- 2011/07/05(火) 23:17:28|
- そこいら辺の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

20110628 東京タワー
EOS5Dmk2 / Contax Planar T☆ 1.4/50mm
50mmレンズ一本で東京タワーを撮るには、おもいっきり寄るか、離れるかしかないですね。

20110628 直下
EOS5Dmk2 / Contax Planar T☆ 1.4/50mm
小さな三角形の中に、先端のスーパーターンスタイルアンテナをいれたつもり。

20110628 シルエット
EOS5Dmk2 / Contax Planar T☆ 1.4/50mm
夕方の傾いた陽に、東京タワーと増上寺がシルエットに・・・
- 2011/07/02(土) 21:37:37|
- 東京単身写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

20110628 立ち番
EOS5Dmk2 / Contax Planar T☆ 1.4/50mm
暑い日でした。
仕事の場所へ向かう道すがら、散歩カメラをしてしまいました。散歩カメラの基本、絞り8、焦点距離5~10mで、、、通りすぎてから背中を向けたままのノーファインダー撮影を。
それにしても、警備訓練なのか本当の警備なのか、芝・大門のあたりは警視庁機動隊員が沢山立っていました。ご苦労様でした。

20110628 座って呑める立呑み屋
EOS5Dmk2 / Contax Planar T☆ 1.4/50mm

20110628 まだ早いだろう!
EOS5Dmk2 / Contax Planar T☆ 1.4/50mm
時刻は、17時17分。
まだ少し早くないかい?気持ちは分かるけどね。
- 2011/07/01(金) 23:32:59|
- 東京単身写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4