fc2ブログ

2011夏の記録7~ハスの花

道の駅めぐり以外に、一応は風景と花撮りにトライしています。ニセコと東千歳周辺の風景狙いは、雨に祟られましたが、花は逆に雨で水滴しっとりでした。


20110816 雨の日の蓮
EOS5D Mk2 / EF 70-200mm F4L + EF 2x
ISO400 1/125秒  f8  DPP 3.9.4100mm
マクロで撮ったと思いましたが、データ確認したら70-200mmにテレコンでした。


20110816 色彩
EOS5D Mk2 / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400 1/800秒  f2.8  DPP 3.9.4


20110816 Leavs in water ball
EOS5D Mk2 / EF 100mm F2.8L Macro IS
ISO400 1/1000秒  f2.8  DPP 3.9.4 (トリミング)


20110816 スイレン
EOS5D Mk2 / EF 70-200mm F4L + EF 2x
ISO400 1/100秒  f8  DPP 3.9.4(トリミング)

蓮の花は、毎年撮らせてもらっている千歳市の花工房あやさんの蓮池です。スイレンは、東千歳の池の中に毎年咲いていますが、葉っぱが多くて花が隠れてしまっていることが多いです。ある年には、釣竿を持って行って葉っぱを避けたこともありました。

スポンサーサイト



  1. 2011/08/27(土) 22:28:52|
  2. そこいら辺の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年夏の記録6~道の駅3

ニセコから小樽に向かうわけですが、逆走してます。

大きな地図で見る
逆走の理由は単純に、昨日、ペンションに急いでスタンプを集めていない道の駅を素通りしたから・・・

その前に、

20110814 双子の木(ニセコ町)
EOS5D Mark2 / EF 24-105mm F4L IS USM
夜明けを撮りたいなぁと思っていたのですが、前の晩からの止みそうもない雨。
ゆっくり寝てまして、一応、アリバイ作り的に寄ってみたというところ。この時も雨が降ってました。絵的に纏まらなかったので、アンダー露出でモノクロ仕上げです。


20110814 道の駅 らんこしふるさとの丘(磯谷郡蘭越町)
駐車場から、すごくいい加減に撮っている感じが伝わってきますね。カメラは一応 5D Mk2ですが・・・


20110814 シンボルツリー(磯谷郡蘭越町)
EOS5D Mark2 / EF 70-200mm F4L  USM

蘭越から、黒松内方面に走っている途中、こんな風景を見つけました。薄緑色のじゅうたんは、ソバの花です。
ここでも雨でした。晴れていれば、もっと解像感のある写真だったのではないでしようか。


20110814 道の駅 くろまつない~トワ・ヴェール・ドゥ(寿都郡黒松内町)
パン屋のある道の駅でした。
そして、黒松内から日本海側に出ます。寿都町まで行って、R229をまた戻るというコースを選択。


20110814 道の駅 みなとま~れ寿都(寿都郡寿都町)
漁港寿都は、春のカレイ釣り大会があって何度も訪れてますが、こんな綺麗な道の駅はなかった記憶。




20110814 風力発電 (寿都郡寿都町)
風の強いことでも有名な寿都の海岸線には、風力発電の風車が並んでいます。


20110814 道の駅 シェルプラザ港(磯谷郡蘭越町)
意味のよくわからない、シエルプラザでした。隣接して貝の館なるものがありましたので、それでしょうね。


20110814 岩内市街(岩内郡岩内町)
岩内は、素通りです。道の駅いわないは、はじめの頃にスタンプゲットしてますし、、、ニセコから岩内に抜けるルートは、我が家のドライブコースの定番の一つです。日曜日だったせいか、街はシャッターが降りていて、ゆるキャラ日本一になったこともあるタラ丸だけが目立っていました。


20110814 北海道電力泊原子力発電所 広報館とまりん館
岩内から北、積丹半島の道の駅はウニ丼の旅の際に、踏破済み。岩内から北上して当丸峠経由で古平~余市に出ることにして、トイレ休憩がてら、泊原発近くの原子力広報施設「とまりん館」に立ち寄りました。
北海道知事が、泊原発3号機の定期検査後の営業運転容認としたのは、この数日後です。しかし、営業運転移行容認なんていうのは単なる言葉遊び・・・定期検査後の調整運転という名目でフル稼働していたのですからね。



20110814 道の駅アップルスペースよいちに隣接する宇宙記念館(余市郡余市町)
宇宙飛行士 毛利衛さんは、余市町の出身です。
強雨でした。当丸峠の頂上付近は、霧の中で視界が酷く悪かった・・・あれは絶対雲の中を走ってました。
そして、小樽でお寿司・・・

  1. 2011/08/25(木) 22:58:34|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年夏の記録5~道の駅2

Google Mapでルート検索した画面を貼りつけてみました。
この日のゴール地点周辺しか見えていないようですが、左上の縮小拡大ボタンやマウスカーソル+左クリックで移動ができるようです。


大きな地図で見る

函館市内を数箇所回った我々は、この日の宿泊予定地の方角と、ほぼ90度違う方向へとクルマを走らせます。

20110813 函館山
車窓左手に、函館山の姿が遠望できる。


20110813 道の駅しりうち
JR北海道 津軽海峡線 知内駅のホームに隣接していました。隣の駅は吉岡海底駅。青函トンネルの中の駅です。
時間があれば近くの青函トンネル記念館を見学したいところでしたが、函館出発が午後になってしまった我々は先を急ぎます。


20110813 道の駅 横綱の里ふくしま
北海道松前郡福島町は、千代の山、千代の富士という二人の横綱を輩出した土地。折しも九重部屋の夏合宿が行われていました。


20110813 道の駅 北前船松前 (松前郡松前町)
海に面した国道のパーキングエリアに作られた道の駅でした。
山側には・・・

20110813 松前城天守閣
桜で有名な松前城ですが、夏のこの日はお祭りのようでした。ここから参勤交代で、どうやって江戸まで行ったのかなと思ってしまいました。


20110813 道の駅 上ノ国もんじゅ(檜山郡上ノ国町)
ここに至るまでに、函館からの走行距離が100kmを遥かに超えていた。そして、時間は14:50分に近く・・・先行き残り時間が心配になっていたのでした。なにせ、夕食別でチェックインは遅くなっても何でも良いのとは打って変わって、コース料理の出るペンションに食事の時間にまにあうように到着する必要があります。

20110813 道の駅 上ノ国もんじゅから日本海
雲行きも若干怪しくなってきました。天気予報は、夜から雨の予報でしたし・・・


20110813 道の駅 江差繁次郎浜(檜山郡江差町)
15:30となっていました。午前中の函館市内めぐりを当初は全く考えずに漠然とルートを考えていたので、国道228号線追分ソーランラインを北上して、あと2~3の道の駅スタンプを収集して、島牧か寿都あたりで蘭越町かニセコ町に方向転換と思っていたのですが、残り時間1時間半と残る100kmを遥かに超える走行距離では走れるわけもなく・・・


20110813 道の駅 あっさぶ(檜山郡厚沢部町)
江差から、厚沢部経由で太平洋側、落部に出て道央自動車道落部インターチェンジから高速に乗り、黒松内ジャンクション経由国道5号線に出るという金で時間を買うという、我が家のドライブ旅行のポリシーとは少し異なる行動に走らざるを得ず・・・
行きがけの駄賃的な、道の駅あっさぶがこの日のスタンプ収集の最後となりました。
もちろん、高速を使っても17時にはチェックインできるはずもなく、高速走行中に電話で1時間遅れる旨の連絡をしたのでした。
ケイタイ電話って、便利なものだと思いましたね。





  1. 2011/08/24(水) 23:02:49|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年夏の記録4~函館観光

夏休みのドライブ旅行・・・内浦湾をぐるりと回って、大沼経由で函館へ。
お泊りは一応、湯の川温泉でした。夕食なしで、朝食のみのリーズナブルプライスの宿。お風呂は、源泉かけ流し。


20110813 杉 板子後援会事務所 Pentax Optio S1
函館市街へ戻ります。
写真ぶれてますが・・・地方議員の後援会の立て看板かと思いました。すぎ・いたこさん。市議会議員として頑張ってます・・・って感じ。
実際は、「板子(いたご)一枚、下は地獄」と言われる漁船の板子ですね。


20110813 函館カメラ商会 Pentax Optio S1
信号待ちで止まったら、こんな光景が・・・商売しているようには見えませんでしたが・・・


20110813 元町カトリック教会
EOS5D Mark2 / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
ISO100  f8 AE (-1EV 露出補正)


20110813 チャーミーグリーンの坂
EOS5D Mark2 / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
ISO100  f8 AE (-1EV 露出補正)
本当は八幡坂と言うのらしいですが、我が家ではチャーミーグリーンの坂と呼んでいます。
手を繋ぎたくなる人は、それなりの年齢です。


20110813 金森倉庫群  Pentax Optio S1
この写真は、私が撮ったものではありません。子供が知らないうちに撮ってました。
ほぼ同じ場所からEOS5D Mk2で私が撮ったカットよりも、構図的に安定していて少し悔しいです。


20110813 ベンチ
EOS5D Mark2 / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
ISO100  f3.5 AE
港町函館は、ベンチもお洒落です。


20110813 Morning Market
EOS5D Mark2 / Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
ISO100  f5.0 AE
函館朝市は、Morning Market・・・そのままやんか!


20110813 青函連絡船 摩周丸
EOS5D Mark2 / EF 24-105mm F4L IS USM
ISO100  f5.6 AE (-0.3EV 補正)
函館駅の連絡船桟橋だった場所に、青函連絡船 摩周丸が係留されていて記念館になっています。
学生時代、帰省のたびに青函連絡船には乗りました。摩周丸にも何度も乗りました。
社会人になってからも、クルマで青森まで移動して、この摩周丸の車両甲板にクルマを載せて函館まで運んでもらったこともありました。
貨車を積み込む後甲板のサビが気になります。


20110813 摩周丸カーペット席
EOS5D Mark2 / EF 24-105mm F4L IS USM
ISO100  f5.6 AE (-0.3EV 補正)
当時のままの船内を期待したのですが、大幅に改装されていました。
カーペット席にゴロ寝して、約4時間の船旅をしましたね。ある年の冬休みの帰省の時、混雑した船内のカーペット席の片隅で、船内で買った海峡弁当を缶ビールと共に食べようとしていたところ、近くの出稼ぎ先からの帰省のグループのおっちゃんたちに声を掛けられて、函館まで一緒にお酒を飲んだこともありました。
「兄ちゃん。そんなとこで独りで飲んでないで、こっちさ来い。ま、飲めや・・・」
二十歳の頃ですねぇ・・・(遠い眼)





  1. 2011/08/23(火) 23:14:59|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年夏の記録3~大沼&函館山


20110812 大沼国定公園から望む駒ケ岳
EOS5D-Mark2/EF 24-105mm F4L IS + PL
ISO800  f8AE
道の駅つど~る・プラザ・さわらから、大沼公園に立ち寄り手持ちで適当に撮りました。今日の写真は、クリックすると大きくなります。
高校1年生の春。宿泊研修で大沼には来たことがありましたが、何処で何をしたかも覚えてません。駒ケ岳に登らされたことだけは覚えてます。


20110812 函館山ロープウェイ車中から
EOS5D-Mark2/EF 24-105mm F4L IS
ISO3200  f4AE(-1EV補正)
函館山に登って夜景を眺めてからホテルに向かおうとしました。ちょうど日没時間直前にロープウェイの山麓駅近くに着いたのですが、駐車場が一杯で数十分待たされました。
登るゴンドラの中から・・・シャッター速度1/13秒ですが比較的キレイに写ってますね。ISO3200ですがノイズも少ない気がします。


20110812 トワイライト(函館山山頂)
EOS5D-Mark2/EF 24-105mm F4L IS
ISO800  f8AE(-1.3EV補正)
西の空に、僅かに残照が残っていました。三脚を使った撮影です。


20110812 函館夜景
EOS5D-Mark2/EF 24-105mm F4L IS
ISO800  f8AE(-0.3EV補正)
函館観光の目玉というか定番というか・・・夜景です。
すごい混雑で、この風景が撮れる位置に立てるまで、ひたすら待ち続けました。ストロボがピカピカ光っていて、なかなか場所が空きません。私は聞いていないのですが、ケイタイのカメラで一生懸命夜景を撮ろうと頑張っていた女性が「ぶれて上手く撮れない!もういい。絵葉書買って帰る!!!」と言っていたのを家人が聞いたそうで、あとで笑いながら教えてくれました。
私としては、函館観光の目玉は、画面中央やや左の海面に光っている青函連絡船・摩周丸でしたが・・・

夏休み明け、東京に戻ってからまだ一週間経過していないのですが、酷く疲労を感じてます。
暑さは何処かへ行ってしまってますが、実は、低温高湿も大嫌いな気候なんです。

  1. 2011/08/22(月) 21:42:21|
  2. そこいら辺の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年夏の記録2~道の駅1

道央~道南 内浦湾(噴火湾)に沿って南下。函館まで参ります。


20110812 道の駅あぷた(虻田町)


20110812 虻田漁港の向こう側は、これから向かう対岸


20110812 道の駅とようら


20110812 豊浦のイチゴはチョット有名。東日本大震災で被災した宮城県のイチゴ農家、数家族が移住してイチゴ栽培に取り組むというニュースがちょうど北海道新聞に載っていました。頑張って欲しいです。


20110812 道の駅 You・遊・もり(森町)
長万部のドライブインかなやで、かにめしを食し、内浦湾をぐるりと回って森に到着。


20110812 駒ケ岳 You・遊・もりの展望台から駒ケ岳を見る。


20110812 駒ケ岳 You・遊・もりの展望台から見えているのは、対岸、室蘭の白鳥大橋です。
EOS5D Mark2+EF 24-105mmで、トリミングしてます。


20110812 駒ケ岳 You・遊・もりの展望台から羊蹄山も見えました。真ん中にうっすら見える四角いものは、洞爺湖サミットの会場となったザ・ウィンザーホテル洞爺です。
同じくEOS5D Mark2+EF 24-105mmで、トリミングしてます。



20110812 道の駅 つど~る・プラザ・さわら 展望室からみた駒ケ岳
駒ケ岳も見る位置によってだいぶ形が違って見えます。

このあと、大沼公園に寄り道をして、我々は函館へ・・・





  1. 2011/08/21(日) 18:08:43|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2011年夏の記録1~食ったもの

取りあえず、食べたもの。

20110812 道の駅とようら イチゴソフト


20110812 長万部 ドライブインかなや かにめし


20110812 函館 はこだて亭 北海御膳


20110813 函館 ホテルの朝食


20110813 ニセコ ペンションの夕食 ニセコワインとコーンスープ冷製


20110813 ニセコ ペンションの夕食 ホタテのオーブン焼き


20110813 ニセコ ペンションの夕食 十勝牛のステーキ


20110813 ニセコ ペンションの夕食 トマトのサラダ


20110813 ニセコ ペンションの夕食 デザート コーヒーシャーベット




20110814 ニセコ ペンションの朝食 和定食


20110814 余市 道の駅スペースアップルよいち アップルパイ


20110814 小樽 お寿司で夕食


20110815 小樽 みんなで夕食


20110815 小樽 デザートはあまとうのゆず茶クリーム
  1. 2011/08/18(木) 21:23:27|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

夏休み最後の日


20110817 バンザイ (札幌ドーム) Pentax Optio S1
夏休み最後の夜です。
午後7時キックオフのコンサドーレ札幌 vs. ジェフユナイテッド千葉の試合観戦のために札幌ドームへ。
仕事を終えた家人と二人。子供たちは「行かない」とのことで、勝手に夕食食っておけ!ということに。

子供も大きくなりました。はい。

試合終了後、ホーム側ゴール裏(いわゆる熱烈サポーター席ですね)に挨拶にやってきた選手たちと得点表示板を入れたつもりです。
試合結果の数字が良く見えませんね。

4-0 です。

前回、0-3で完敗だったジェフ相手に4-0は、気持のよい勝利でした。

さて、荷造りしなければ・・・・・・適当に衣類を突っ込んで、カメラと三脚を持って明日の朝、飛行機に乗ります。
暑いんだろうなぁ。東京。
  1. 2011/08/17(水) 23:09:04|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

激走?989.5km


2泊3日の家族旅行から、墓参りにつながり合計3泊4日。
走行距離は、989.5kmとなりました。わずか10.5kmで1000kmの大台に乗らず。
昨夜から、強雨。明日以降も残りの休みは雨予報。
気が向いたら旅日記のアップになります。
  1. 2011/08/15(月) 22:11:42|
  2. 写真生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

体内放射能


家族ドライブの途中、北海道電力泊原子力発電所の広報施設 とまりん館によってみました。
今までの人生で体内に溜ってる放射能は、7500ベクレルだそうです。
  1. 2011/08/14(日) 18:00:12|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

午前の部 終了



夏休みになりました。
北海道の自宅に昨夜戻りました。
自宅の裏側の草刈りをしました。雑に集めて40リットルのゴミ袋に5個。丹念に集めればあと2つにはなると思いますが、、、勘弁してもらいます。
午後は、脇と正面の「元」芝生と、「元」家庭菜園の雑草と戦います。
暑いです。30度越えてます。
  1. 2011/08/11(木) 12:43:53|
  2. 東京単身写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
  1. 無料アクセス解析

プロフィール

ycttim

Author:ycttim

やっと終わった単身赴任生活。いま撮影対象と場所と方法の再構築中。主力はEOS5D-mk2。他にEOS20D。最近、E-PL1が加わりました。


匍匐前進

以前のブログはこちら
Blog??・・・LifeLogだな

メールフォーム

非公開で連絡を取りたい場合は、このメールフォームに記入してくだされば専用メールアドレスにメールが届きます。 もちろんメールを投函した事自体や、メール本文、アドレスなど個人情報がこのブログ上で公開される事はありません。

名前:
メール:
件名:
本文:

さえずり

Zorg Door

写真クリックしてみて下さい

何も恐れず胸を張り闘え

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

写真生活 (1063)
そこいら辺の花 (208)
そこいら辺の風景 (107)
モノクロ写真館 (5)
透過看板 (0)
撮影機材 (22)
東京単身写真日記 (149)
業務日誌 (0)
中学校課程 (3)
鉱石ラジオ (2)
パソコン・メモ (6)
読書感想文 (0)
Weblog (3)

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロとも一覧


写真にはまったオヤジのつぶやき

★時間よ~止まれ♪

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード