今度のネグラ、木造軸組構造の建物を選択したら、思惑通りにAM中波ラジオがよく聞こえる。
今までの軽量鉄骨構造の建物では、室内では全くダメで、屋外アンテナを作ったりしましたが、全く問題ありません。
Radicoが始まって、NHKも、らじる☆らじるなるインターネットストリーミング放送が始まっていたのであまり困ったことは無かったですが、パソコンを起動せずにラジオでラジオが聞けるのは、やはり良いものだと思います。
とりあえず部屋の中に運び込んだだけの荷物は、どうしましょう。
明日中に、会社の製造ラインから借りた折コンを返さねばなりませんが、、、今日は寝ろと体が言ってます。
スポンサーサイト
- 2011/10/22(土) 23:02:32|
- 東京単身写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
クルマで十分ぐらいのところに都合により移動が必要になりまして、早起きして準備するわけです。
段取りは前から考えていたのですが、雨は予定外です。
会社から折りコンを持って来て適当に突っ込みます。
衣類は100リットルゴミ袋が大活躍です。
- 2011/10/22(土) 05:48:06|
- 東京単身写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

20111015 パネルディスカッション
EOS5D Mk2 / EF 24-105mm F4L IS
ISO2000 1/250秒 f4 ストロボ(National PE-320S) RAW現像 DPP 3.9.4
会社行事とその後の懇親会パーティの写真撮影をしたわけですが、時々、こんなものをこんな風に撮って遊んでました。
間違って1/250秒にセットしていましたが、ストロボ同調には問題なかったみたい。
EOS5D Mk2は、一応は同調速度1/200秒なのですけど・・・ストロボの発光時間が長めなのかなぁ。まあいいや。
今日は、ubuntu 11.10(Linux)上のFirefoxを使って投稿してみました。
- 2011/10/17(月) 22:53:03|
- 東京単身写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ストロボット National PE-320S Pentax Optio S1
週末に会社の記念行事がありまして、
写真撮影をしてくれないかと実行委員会が言ってくるわけです。
気軽に言ってくれるがなぁ・・・
それなりの格式のホテルの大宴会場。 天井は高いし、周囲は暗いし、機材は重いし・・・
とりあえずは、ストロボが光るかどうかの確認から。
花撮りと、風景と、時々散歩カメラが主な撮影対象ですので、ストロボを使う場面というのがホトンドありません。
まして、このストロボ、製造後何年経っているのか全くわからない、ヤフオクで2000円ぐらいで手に入れた往年の外光式オートストロボであります。
発光テスト、オートモードでの撮影テストの結果、ストロボの機能は問題なさそう。
問題は、こう言う場面でのストロボ撮影をホトンドしたことがないということでしょうかね。難しそう。
コンデジで撮っちゃおうかしら。 Pentax Optio S1で・・・
- 2011/10/13(木) 21:51:48|
- 東京単身写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

30分ほど時間があったので、寄り道・・・
写真ってやっぱりプリントなんだなぁ~と改めて思いました。そして、Tamron 18-270mmも良いレンズなんだなぁと思いました。
そして、プロフェッショナル・フォトグラファーの作品力を改めて・・・・・・

仕事の場所近くで、ビルの隙間から見える秋の空。

今日の仕事は、これがメインだったのかなぁ。
取引先が、協力会社を慰労してくれるという立食パーティ。今まであまりお付き合いのなかった業界で、少し戸惑っています。
- 2011/10/06(木) 23:59:00|
- 東京単身写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2011年10月02日 国立競技場へ行くためにJR代々木駅で降りた。駅前の富士そばで、カツ丼セットを食ってから自分の感覚が感じるまま歩き始めた。なぜか、明治神宮の参道入口に着いた。
さて、これからどちらへ行くべきか。全身から、自らの行く先に自信がないオーラが出ていたのか、明治神宮の構内案内板の前で、人懐っこそうなオバちゃんに声を掛けられた。
「国立競技場へ行きたいんだけどね」
オバちゃん、予想外の言葉だったのかなぁ。少し困ったあと、たまたま通りがかった明治神宮の警備のオッチャンを呼んでたよ。
「国立競技場へは、どっちへ・・・えっと、サッカー場」
「・・・・・・渋谷の方だから、この参道の先だな」
着いたところは、国立代々木競技場。ツノの生えてる体育館とプールのあるところ。サッカーではなく、にっぽんチャチャチャのバレボーの聖地。

一悶着あったあと、国立競技場へ着きましたよ。元旦サッカー天皇杯の決勝が行われる国立競技場です。
東京オリンピックのメインスタジアムだった国立競技場です。横浜FCのサポーター、数はたくさんいたんですけど、何だかクールで冷静な感じ。

後ろ姿3人衆。 レプリカユニフォームの年代が微妙に違います。

一生サポーター宣言!! いいなぁ、このTシャツ。

スタンドの上の方までぎっしり埋まったサポーターが拍手打って拝んでいるように見える、その先には・・・

岡山劇場が・・・・・・
意味不明の方は、
こちらのリンク先をご参照下さい。

ハーフタイム 照明灯に灯が入り、ベビーカーの上のフラッグは風に舞う。風が吹くと肌寒い。

先取点を撮ったあと、押し込まれる時間が長いなと思ったら、同点。引き分けかなと思ったのですが、追加点で1-2で勝利。
国立競技場での公式戦、初勝利だったとのことでした。
- 2011/10/03(月) 21:35:35|
- 東京単身写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2